5/14 もったいないばあさんのワールドレポート展&講演会@千葉県ユニセフ協会

全国の日本ユニセフ協会支部にて巡回展開催中のもったいないばあさんのワールドレポート展。
5/14は、千葉県ユニセフ協会主催、船橋市へ。
絵本を読みながら、ワールドレポート展の内容と「もったいないには愛がある」の講演会がありました。
image1

もったいないばあさんのワールドレポート展ではユニセフHPで紹介されている
世界の子どもたちが登場します。その子たちの話を通して、いま地球で何が起きているのか、
それらの問題が私たちの暮らしとどうつながっているのかをお話させていただきました。
なぜもったいないばあさんをガイド役にしたのか、何を伝えたいのかも。
命の大切さを伝える「もったいない」と、もったいないばあさんの平和のメッセージが
世界に広がっていきますように。

敬愛大学国際学部・山口先生のゼミ&サークルの学生さんたちも来てくださいました。
みなさん、ありがとうございました!

DSC02943
千葉県ユニセフ協会&ボランティアスタッフのみなさんと
石井食品 コミュニティハウス Viridianにて。

このあと巡回展は、広島県と奈良県を回った後、7月にもう一度千葉で展示されるそうです。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

もったいないばあさん スペイン&インドへ

敬愛大学国際学部教授、山口政之先生から、スペインの子どもたちに、もったいないばあさんの絵本をご紹介くださったとうれしいお知らせいただきました。

3月上旬スペインのサラマンカ大学にゲストとして招かれた際、地元の小学校へ、もったいないばあさんの英語版「Mottainai Grandma」をお持ちくださったそうです。早速子どもたちに読みきかせをしていただいているとのこと。
スペインの子どもたちにも、ものを大切にすること、感謝と思いやりの気持ちが伝えられたらますますうれしいです。
山口先生、本当にありがとうございました!

IMG-20160311-WA0003 DSCF2996

そして、もうひとつ、
「もったいないばあさん」がインドでの環境教育に使用されることになりました。JICA支援による講談社さんの絵本プロジェクト。
「もったいない」は元々仏教の言葉で、命の大切さを伝える言葉。そして、インドは仏教発祥の地。インドの皆さんにも、もったいないばあさんのメッセージが広がりますように願っています。
Category: 絵本

3/5群馬県伊勢崎市読書まつり

いせさき読書まつりにて、もったいないばあさんのおはなし会をさせていただきました。予約不要入場無料のイベントは、当日にならないとどれくらいのご参加かわからなくて、どきどきします。たくさんの方が来てくださると本当にうれしくて、どんなに長い時間でも疲れることがありません。みなさん、ありがとうございました^^/

IMG_0117 IMG_1477
会場にて

IMG_0119
伊勢崎市図書館長の井野さん&読書ボランティアの皆さんと。
主催の方々と写真とってなかった><伊勢崎市生涯学習課の皆さん、本当にありがとうございました〜記念撮影したのありましたら送ってくださいね。

帰る前に、その土地でしか食べられないもの特集〜
伊勢崎名物焼きまんじゅうをいただきました。
昭和8年創業の老舗、千福食堂にて。すごい迫力の焼きまんじゅう。こんなの食べたことない。焼きたてでふわふわで味噌ダレが口にはりついて^^;
すごく美味しかったです。
IMG_0121 IMG_0122

 

そのあと、岩田シェフのレストラン、熊谷のSCACCOMATTOへ。
ボローニャで修行したシェフの自家製パスタや自家栽培の野菜などこだわりの食材を使ったイタリアン。前菜の、中はしっとり外はふわふわ2種類の食感のチーズなど、また「こんなの食べたことがない」お料理たくさんいただきました。
手打ちパスタ、珍しいトルティリーニも、とてもとても美味でした。
IMG_0123 IMG_0124

IMG_0128 IMG_0129 IMG_0127

IMG_0131
シェフと。ごちそうさまでした!

Category: イベント

もったいないばあさんのワールドレポート展ユニセフ巡回展

2015年5月、東京・品川のユニセフハウスにて
「もったいないばあさんが伝える世界の子どもたち〜もったいないばあさんのワールドレポート展より」が開催されました。その後、全国各地のユニセフ支部にて巡回展をしていただいています。
これまで、2015年12月岡山ドーム
2015年11月札幌の2つのユニセフ・チャリティ広場会場にて
2016年2月23日(火)より本日3月1日(火)までは、愛媛県・いよてつ高島屋にて開催中。

この後の予定は下記の通りです。お近くの会場にぜひよろしくお願いします。
●2016年3月26日(土)〜4月6日(水)
at 米子市児童文化センター(火休)
●2016年4月10日(日)〜4月30日(土)(4/29は閉館)
at 鳥取人権ひろば21ふらっと交流スペース / 鳥取県ユニセフ協会

●2016年5月9日(月)〜5月21日(土)
at 5/14のみ石井食品コミュニティハウスViridian / 千葉県ユニセフ協会
*この日は、会場で真珠まりこによる講演会があります。
その他の日程の会場は変更になります。決まり次第お知らせします。

●2016年6月3日(金)〜6月5日(日)
at 旧日本銀行広島支店 / 広島県ユニセフ協会

exh2015_img_04-300x200

もったいないばあさんのワールドレポート展は、ユニセフのHPで紹介されている世界の子どもたちの話を通して、いま世界で起きている問題と私たちの暮らしとのつながりをお伝えします。2008年の開催以来、日本ユニセフ協会にデータと写真のご協力をいただき、後援をしていただいてまいりました。
いま地球で起きていることは、命を一番に考えていたら起きなかったと思うことばかり。気候変動、森と生きものがきえる問題、食料と水の不足、戦争、難民、児童労働、貧困、格差など、
いま地球上で起きている問題の全体像と、それに巻きこまれている世界の子どもたちの話が、私たちの暮らしとどのようにつながっているのかをお伝えします。なぜこんなことが起きているのでしょう?
命の大切さを伝える「もったいない」ということばと、もったいないばあさんのメッセージによって問題のつながりをまとめました。
どうすれば 皆で幸せに平和に暮らしていくことができるでしょうか?
もったいないばあさんといっしょに、考えていきましょう。

第25回けんぶち絵本の里大賞授賞式

「もったいないばあさんのてんごくとじごくのはなし」が第25回けんぶち絵本の里大賞をいただき、2/21北海道剣淵町での授賞式に伺いました。大賞をいただくのは4回目。びばからす賞を入れると5回目の受賞となりました。

windybooks_s-9784061325869  IMG_0662

みなさんがもったいないばあさんのことを覚えていてくださり、本当にうれしかったです。
「てんごくとじごくのはなし」には、自分さえよければと思わず分け合う気持ちがあれば平和な世界ができるという、もったいないばあさんからずっと伝えてきたメッセージが込められています。今の時代にたくさんの方に読んでいただけたらと思います。

IMG_0706 IMG_0703
授賞式では、参加のみなさんと音頭も♪

絵本の館の雪像の前で記念撮影↓
びばからす賞、アルパカ賞を受賞されたのは、
『へいわってすてきだね』(ブロンズ新社)安里有生さん、長谷川義史さん
『トラネコとクロネコ』(すずき出版)宮西達也さん
『しんでくれた』(佼成出版社)谷川俊太郎さん、塚本やすしさん
『ふしぎなにじ』(福音館書店)わたなべちなつさん です。

12528271_517835528397120_1522612132_o

絵本の館で読み聞かせ&翌日剣淵の小学校では、4年生のクラスで特別授業をさせていただきました。
IMG_0748 12751696_542142485949072_157322737_o 12769452_751494324987631_6058309_n
わたなべちなつさん、授賞式司会の野田英里さんと。

IMG_0763 IMG_0757 IMG_0752
帰る前に旭山動物園へ。お母さんより大きい子どもペンギン^^いつみてもラブリー。
講談社&絵本日本プロジェクトの皆さんと。しろくまの前で宮西さん、塚本さんと。

バタバタしてていっしょに撮影できなかった方もたくさんおられましたが、剣淵の皆さん、来てくださった皆さま、本当にいろいろすべてありがとうございました。感激の2日間でした。

授賞式の様子がNHKのニュース(北海道内)で放送されHPで公開されています。お恥ずかしいけどよかったら。。公開は1週間程度だそうです。

http://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20160222/3034251.html …
12772948_542142445949076_106478589_o

2/13&14福岡へ

2/13福岡県古賀市で、古賀新宮子ども劇場のみなさんと、おはなし会をさせていただきました。
もったいないばあさんの顔、描けたよ〜^^/
CIMG1732 CIMG1737

2/14は鞍手町にて、もったいないばあさんのおはなし会。
こっちもいっぱい描けたど〜^^/
IMG_0646 IMG_0656
鞍手町文庫連絡会のみなさんと♪ お世話になりました!

 

12752070_747718008698596_1433195970_o 12688092_747247488745648_2484011563859481140_n
夜ごはんの時、子どもの本の専門店エルマーの前園さんと絵本大好きな方々と、お絵描きしりとりをしました♪
すごく楽しかったです。人の思い込みって、はげしいですね^^。

Category: イベント

1/11長野へ

日本一の長寿村(男性)松川村でご長寿御膳をいただきました。長生きしちゃうかしら。
CYaRxVUUEAA7CSm.jpg-large
松川村図書館すずの音ホールでのおはなし会には、とてもたくさんの方が来てくださり、
販売用に送ってた本も全部なくなって、すごく嬉しかったです。
持って帰るのやだなって思ってたので…
皆さんありがとう(^o^)/

 

FullSizeRender
もったいないばあさんお描き初め

 

IMG_0579 IMG_0584
松川村図書館の皆さんと↑ 夜はフレンチレストランで。子どもの本の専門店ちいさいおうち書店の腰高さんも松本からご参加くださいました。以前絵本屋さんが選ぶ絵本100冊の中で、もったいないばあさんをご紹介くださったことがあり、ずっとお会いしたかった方です。お食事もすごくおいしくて楽しいひと時でした。棟田館長さんはじめ皆さま、腰高さんも、本当にありがとうございました^^♡

IMG_0578 IMG_0591
松川小学校で、もったいないばあさんとチョコだるまの表紙のパズルを
子どもたちと遊びながら貼り付けて作ってくださったの↑司書先生が持ってきてくださいました。すごいの。大作!
写真右は、わさび農場の水車小屋。本当に水の美しいところ。
黒澤明監督の映画の撮影が行われたところだそうです。

 

IMG_0593
翌日、松川村図書館の棟田館長さんが岡谷のイルフ童画館まで送ってくださいました。
2012年に原画展をしてくださって以来、大好きなイルフのみなさん。またお会いできて幸せな年明けです。ちょうどあこがれの茂田井武さんの原画が展示されていて、武井武雄さんの作品とともに、ゆっくり拝見することができました。
長野もやっぱりいいところ〜別荘があったらいいな〜〜

 

Category: イベント

1/10 横浜あーすぷらざ

横浜あーすぷらざのギャラリートーク終了。
連休の中日午前中にもかかわらず来てくださった皆さま本当にありがとうございました。
WR展で記念撮影したのははじめてかも↓
IMG_0566 IMG_0567

トーク終了後、上階の展示スペースも見学させていただきました。モザンビークで武器を回収してアートにするという活動の展示「武器アート展」武器がアートに変わる。楽器に変わって平和の音楽が演奏できるのもいいんじゃないかなって思いました。
IMG_0574
あーすぷらざは素晴らしい施設です。子供たちが遊べる場所もたくさんあるし、家が近かったらしょっちゅう行きたいところ。

IMG_0573
担当の初田さん。長い間本当にお世話になりました。ありがとうございました!
もったいないばあさんのワールドレポート展@横浜あーすぷらざは、1/11までです。

あけましておめでとうございます

2016年賀イラストsho

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

Category: 未分類

12/12−13和歌山〜津市へ

12/12−13今年最後のおはなし会に、和歌山〜津市へ伺いました。
和歌山で講演会をさせていただいたあと、奥伊勢に向けてロングドライブ〜
(ツイ友のひびきさんにいただいた自由軒のカレーせんべいを食べながら。
しっとりタイプ。カレーライス食べてるみたいですごく美味しかったです)

翌日瀧原宮におまいりしてから、津市への旅。
今年は本当にいろいろなところへ旅をして、やさしくて楽しい方々、
心が洗われるような素晴らしい場所に度々出会うことができました。

スクリーンショット(2015-12-18 12.54.50)
その中でも、ここは一番大好きな場所のひとつ。毎年一度は必ず訪れます。
瀧原宮の手口清める川の流れ。屋久島、宮之浦岳登山道の清流と並ぶほど神秘的だと思う。
FBに動画でアップしました>写真をクリック

参道を歩く時、まるで産道を通るような気持ちになるのは、同じ音だからかもしれません。
こちらにお詣りして帰るとき、あらたな自分に生まれ変わる気がします。

 

IMG_0457
こちらは津市久居ふるさと文学館の皆さん↑
三重県は、中部か近畿かわからないかもしれないけど、いいところですね^^*

おはなし会の写真なくて(和歌山は1枚もなくて*o*/)すみません。。
送っていただけましたらまたアップさせていただきます。

機会を作ってくださったみなさん、来てくださったみなさんに、
心から感謝です♡ありがとうございました!

Category: イベント