12/5&6絵本のおはなし会 @東京

12月の最初の週末は東京で、もったいないばあさんのおはなし会ふたつ。
12/5は、エコプラザ西東京にて。担当の蝦名さんと↓お世話になりました〜♡
IMG_0421

12/6、よむよむわくわく広場@文京シビックホールにて。
よむよむわくわくに参加させていただくのはもう何回めでしょう。
主催の皆さんの熱い思いにいつも心動かされます。聞かせ屋けいたろうくんと香川元太郎さんと。

IMG_0427
そしてもったいないばあさんも。「もったいないばあさん大好きっ」と体当たりを受けてぎゅー♡

12345459_717710725032658_5464610091358058947_n
おはなし会の合間に会場近くの後楽園へ。紅葉が見頃でした。
この絶妙な色が見られるのは、ほんの短い間ですね。

打ち上げの席で、製本・和綴じのワークショップをされていた方から、
豆本のことをいろいろ教えていただきました。
豆本フェスタというのがあるそうです。豆本好きの私としては、ぜひ見てみたいです。

Category: イベント

11/28〜29宮崎へ

11/28は、宮崎県へ。
日南市立図書館まつりにてもったいないばあさんのおはなし会をさせていただきました。
イベントに参加していた大きい小学生&中学生の皆さんも、
もったいないばあさん音頭を一緒に踊ってくれました♪

IMG_0508 20151128_155206
日南市の子どもたちは、見知らぬ人にも「こんにちは!」と、元気にあいさつするそうです。
大人の方々も、明るくてやさしくておおらかな人が多い気がする。いいわあ。

40
日南市立図書館の皆さん&絵本の販売に来てくださった岩切書店さんと。
大変お世話になりました^^*/

 

20151128_170444 12316280_714779275325803_7047171080394035129_n
泊まったホテルで会食。楽しいひとときでした。
お魚がおいしい日南市では、中華料理でもたとえフレンチディナーでも、
まずはお刺身が出てくるそうです。あたりまえのように。

12278997_714779265325804_59922492942310344_n
海に浮かぶ月の道を見るのは何年ぶりでしょう。写真ではわからないけど、うさぎの耳もはっきり見えました。とても美しかったです。いいところ〜

 

翌日11/29は、鵜戸神宮へ。
20151129_081911 20151129_082701
海辺の洞窟に下りる階段。絶景!洞窟の中に社殿が。

20151129_084038 20151129_083721
下にある亀岩の穴に、運玉と呼ばれる玉を投げて入ると願いがかなうとか…
投げましたら…
はいりました〜^o^/
ちょうど清掃したてで何も入っていないところに、私の投げた運玉ひとつ。
願いがかなうといいな。
20151129_083829

 

そのあと、佐土原図書館へ。
2日前に急遽伺うことになり、それから告知を始めたので、私も図書館さんも、
こんなに人が集まるとは思っていませんでした。急な話にもかかわらず、
約80名の方が来てくださり…
いつも来てくれるはるるんさんも、皆さん、ほんとにありがとうございました^^*

002

DSCF2634
佐土原図書館の皆さんと。
私が伺うのは3回目。さすがにてきぱきと慣れたご様子。
急な話でも完璧なご用意いただき感動でした〜

 

宮崎はちょっと住んでみたいと思うすてきなところ。またぜひ行きたいです。
そして、今度日南に行くことがあれば、絶対に、
日南一本釣りカツオ漬け重をいただきたいと思います!

Category: イベント

11/25市川市立塩焼小学校

11/25は、またまた千葉県市川市へ。市立塩焼小学校に伺いました。
こちらの学校では、学年ごとにもったいないばあさんの本で学習をしてくださり
その作品が廊下や踊り場に飾られていました。すばらしい!
もったいないばあさんかるたも覚えてくれていて、うれしかったです^^*
給食は1年生のクラスで。大根とツナのサラダ、いっぱい残りそうだったので3回もおかわりしました。
すごく美味しかったのでもったいないと思って…
でもがんばって食べてくれた子たちのおかげで、完食^^v よかったです。
みなさん、ありがとう!これからももったいないことしないようにね。

20151125_132215
塩焼小学校の先生方と。

Category: イベント

11/22〜23和歌山県有田川町へ

11/22和歌山県有田川町で開催された絵本のイベントに伺いました。
まずは審査員をさせていただいた、絵本コンクールの授賞式。

20151122_160006 20151122_161416
この茅葺き屋根のおうちで、おばばさまがお出迎え。昔話の劇が始まりました。
ももたろう?うらしまたろう?
発表はつづらに入っていた巻物から。今年はすごい。いろいろ凝ってる。

20151122_174313
受賞者の皆さんに、受賞作品のケーキのプレゼント♪おめでとうございました^^/
有田川町絵本コンクール2015最終審査結果はこちら

 

そして、翌日11/23は、絵本 de わっしょい & 絵本マルシェ in 有田川♪
とても盛大で楽しい絵本のお祭りになりました。

11218913_712830862187311_6906503664300782365_n 12243453_712830898853974_4822748118757012148_n
前日入りの宮西達也さん、山本孝さん、宮本えつよしさんと一緒に
会場のガラス窓にお絵描きさせていただきました♪みんなも今年はすごい、気合いはいってます。

12241640_712830965520634_2710812430018435458_n 20151122_115558
お手伝いしてくれた、弟子?のいなみさんと♪

宮西さんとトークショー。ちょっと短くなっちゃったけど。。
おばあさんとありりんとティラノと会場の皆さんも一緒に、もったいないばあさん音頭踊っていただきました♪

CUeU_iFUEAIe9mF  11200772_1699611230253721_6404323461358347108_n
(右写真の撮影*日本画家&絵本画家の後藤仁さん)

会場では、山本孝さんのおばけ屋敷(はいりたかった〜;;)、宮本えつよしさんのおばけファッションショーの他、うささん、加納果林さん、かんべあやこさん、後藤仁さん、しばはら・ちさん、星野イクミさん、町田尚子さんによるワークショップや絵本の読み聞かせがありました。豪華♪

会場の外では、絵本やおしゃれな雑貨やからだにやさしいお食事など
見ているだけで楽しいお店がずらりの絵本マルシェが開催されていました。
ゆっくり見たかったな〜

 

20151123_151808
帰る前に有田川図書館の皆さんと審査員の編集者さんとぱちり☆

 

11220844_712861882184209_4553744373471852771_n 20151122_145853
みかん狩りも♪甘くて美味しいのは、こぶりで赤いの。

CIMG9846
お宿あさぎりの前で参加作家のみなさんと。

12241661_643214109152260_5985017369603529928_n
宮本さんと宮西さんと3人で前夜かんぱいも ♪楽しかったです!
(撮影*宮西達也さん)

出演の皆さん、スタッフの皆さん、遊びに来てくださった皆さん、
本当にありがとうございました&お疲れさまでした!

Category: イベント

神戸女学院大学絵本翻訳コンクール

11/21は、母校、神戸女学院大学の絵本翻訳コンクール授賞式でした。
高校生を対象としたこのコンクールには、全国から応募作品が集まり、
言葉や文化が違ってもお互いを尊敬しあうことの大切さをモットーにしているそうです。
もったいないの精神、和の心と同じ。

私は僭越ながら、今年から審査員をさせていただきました。
頑張ってる皆さんの作品をみると嬉しくなります。自分もがんばろ^^*

第6回神戸女学院大学絵本翻訳コンクール審査結果はこちら
受賞者の皆さん、おめでとうございました!

Category: イベント

11/18昭和学院小学校へ

11/18は、千葉県市川市の昭和学院小学校へ。
とてもきれいな明るい校舎で、のびのびと学び遊ぶ子どもたち。
みんな本が大好きで、毎日^^?たくさん読んでいるそうです。

20151118_095003 20151118_095006
オリジナルもったいないばあさんカルタを考えてくれました^^/
もったいないばあさんのおはなし会も、楽しんでくれたかな。

真珠さん2の1と
ランチタイムの教室に伺いました。「もったいないことしてないかい?」「してないよ〜」

20151118_160734
PTA役員の皆さんと校長先生と。いろいろありがとうございました!

Category: イベント

11/15剣淵町へ

11/15は、剣淵町の絵本の館へ伺いました。
「もったいないばあさんのてんごくとじごくのはなし」がけんぶち絵本の里大賞をいただいて
それはもう、近年まれにみる、うれしくてうれしくてうれしくて、
本当にうれしいものすごくハッピーな出来事でした;;♡
ありがとうございました!

11984569_485953864918620_1563608358_o 12269050_485953828251957_1141488502_o 12248527_485953821585291_1433498947_o
たまたまいらしていた来館者の皆さんに集まっていただき、ミニおはなし会♪
絵本の里を創ろう会の竹内さんがマジマジさんを読んでくださいました。

40-20151115_141659
絵本の館のみなさん♪また2月に、どうぞよろしくお願いします!

20151115_121341
竹内さんが、「お昼は駅前旅館のラーメンとカレーのセットにいきましょうね」
と言ってくださり楽しみにしていたのですが、臨時休業の札が@o@/
そこで「燻し屋」さんのカレーをいただきました。
この燻製チキン、ものすごく美味しかったです。カレーにもどことなくいぶしの香りが…♡
ごちそうさまでした〜

Category: イベント

11/14東神楽町へ

11/14、旭川の東神楽町立図書館にてもったいないばあさんのおはなし会♪
皆さんに会えてうれしかったです。来てくれてありがとう!

12226472_792006540925166_1595870501_n 12233057_792006580925162_925466244_n 20151114_152846 40-20151114_172602_1
もったいないばあさんの顔いっぱい^^b    東神楽町立図書館のみなさんと♪

50-20151114_184228
花神楽にて
教育長の水野さん&北海道限定富良野クラッシックと♪ごちそうさまでした!

「もりの湯花神楽」は、東神楽町の温泉宿泊施設。大雪山が望める絶景の露天風呂もあります。
この日はあいにくのお天気で、おうし座流星群も大雪山も見えませんでしたが^^;
またの機会に期待して… ゆっくりのんびり癒しの温泉いただきました。

Category: イベント

11/8福岡県新宮町へ

11/8は、福岡県新宮町でもったいないばあさんのおはなし会。
こちらも定員を超えてたくさんの方が来てくださいました。
一番前の真ん中に座ってらしたイケメンお父さんに、マジマジさんを読んでいただきました♪
30-DSC00913 DSC00932

絵描き歌でもったいないばあさん♪
20151108_105830

新宮町立図書館の皆さんと♪ありがとうございました^^♡
20-DSC00954

新宮町では、3年くらい前から?真珠の養殖が始まり、
アコヤガイの貝柱を使ったお料理を研究開発中だそうです。食べてみたいです。

おはなし会のあと、絵本の販売をしてくださったエルマー前園さんのご主人と
前園さんとひとりんと、たまごアートのお店でたまごごはんをいただいて帰りました。
実はたまご好きです^^。
前日の夜は、前園さんたちとあきやまただしさん、よしながこうたくさんも一緒のお食事会に
遅れて参加させていただきました。とても楽しく勉強になりました。
そして九州も博多も何でも全部おいしい^^*ごちそうさまでした!

Category: イベント

11/7長崎県島原市へ

11/7は、長崎県島原市で、もったいないばあさんのおはなし会。
島原図書館開館30周年記念イベントによんでいただきました。
おめでとうございます!

30-20151107_143119 50-P1020554
満席のお客さま。。入れず帰られた方もおられるとうかがい、
申し訳ない気持ちでいっぱいです。もったいない*_*。。

図書館の皆さんと♪島原図書館は、島原城の前にあるすてきな建物でした。
30-20151107_121522

主催の島原市教育委員会の皆さん、図書館の皆さん、トーハンさん、ながせや書店さんと♪
30-20151107_160935
マジマジさんは、教育委員会の松本さんが読んでくださいました。
すてきなイベントに参加させていただき本当にありがとうございました。

島原の名物「具雑煮」を食べてみたいというたってのお願いに、
本の販売をしてくださったながせや書店さんの社長さんがお店に電話してくださって
いただくことができました。

12208663_707988099338254_2377462135423651607_n 20151107_161745
姫松屋さんの、島原名物「具雑煮」
あなご?しいたけ、とり、あごも?
いろんな出汁の味がやさしく深くすごく美味しかったです。ごちそうさまでした^^*
同行してくださった副館長の倉本さん、皆さんに感謝です!

そして、島原駅から諫早を経由して博多へ。
諫早駅で、オリエンタルエクスプレスみたいな素敵な列車が横にとまってるなあと見ると
Seven Starって書いてある。ななつ星★
さすが日本初のクル―ズトレイン、もれてくる灯りはまるで高級ホテル。
外国の風景を眺めているようでした。

Category: イベント