BOOKBAND 2017 @BOOK HOUSE CAFE Xmas Party♪

12/23BOOKHOUSE CAFEクリスマスパーティー昼と夜の2回BOOKBANDでした。
私たちと歌ってくださった皆様本当にありがとうございました♪ご一緒できてとても楽しかったです☺️

BOOKBANDは、いりやまさとしさんの大人気パンダ絵本で遊び、タカタカヲリさんの「ケンちゃんちにきたサケ」を久留島太郎さんが読み、私は「もったいないばあさん」を読みました。夜は久留島さんが「ゆめねこ」を読んでくれました♪
そして、大塚健太くんとくさかみなこさんの「よるだけパンダ」ワークショッップ&
平田昌広さん〜まっさんとけいちゃんの絵本ライブ、
夜にもたくさんのお客様と作家さんたちでスペシャル絵本クリスマスになりました✨
✨✨メリークリスマス✨✨

   

Category: イベント

インタビュー@絵本セラピスト通信vol.3

絵本セラピスト通信vol.3に、インタビュー記事を掲載いただきました。子どもたちが自分の本を読んで想像の翼を広げてくれたらうれしい。そして心があったかくなるような本も作りたい。どちらも大人の方にも読んでいただけたら、私はとてもうれしく思います。
絵本セラピスト協会とは→ http://www.ehon-therapy.jp
くすのきしげのりさん、平田昌広さん&景さんも登場!

奈良へ

2017/12/3(日)
奈良県の王寺町立図書館さんで、今年最後の遠出ともったいないばあさんのおはなし会。
図書館の皆さん、来てくださった皆さん、本当にありがとうございました!


図書館にコーナーを作ってくださって、嬉しかったです♡

帰り道スーパームーン前夜の月をみて、あまりの大きさに口があきました。
どんだけ大きくなるのかしら。その特別大きなお月さまに、
小鳥が歌うような^^;元の声に戻りますよう願いました。

Category: イベント

「本っていいじゃん!in 豊川」

2017/12/2(土)
豊橋の「本っていいじゃん!in 豊川」にてつみきのワークショップとおはなし会をさせていただきました。

 

主催の豊川堂さんは明治7年創業、歴史ある書店さんです。高須大輔さんは若くて熱い思いの6代目社長。
地元の間伐材を利用して、アレルギーの心配のない、安心安全なつみきで子どもたちに遊んでもらいたいと、
ご自分でつみきを作っておられるそうです。
間伐材を使うことで、山の問題、環境の問題を知り、考える機会にも。つみきを作る工程で出た端材は木質ペレットになったり…
なんだかもったいないばあさんの話みたい。
その大切に作られた積み木で、子どもたちと町を作りました。
タワーありマンションあり学校とお店と家と神社や並木、道でつないで、おててかいじゅうにもなって、
とっても楽しかったです。

 
高須社長さんと。 PHPチームつみきのみなさんと。
素晴らしい機会を一緒に作ってくださった皆さま、本当にありがとうございました!

2017


豊橋名物カレーうどんは、カレーうどんの下に、ごはんととろろが入っています。

Category: イベント

もったいないばあさんアメリカへ?!

#OnigiriActionを開催し、アメリカの子どもたちに、和食の紹介から食育のプログラムを広める活動をされているTable for Twoアメリカの代表・Mayumi Uejima-Carrさんから、もったいないばあさんの絵本を活用してくださっていることご報告いただきました。うれしいです^^*
食育がほとんどないと言われるアメリカでも、食べること、そして食べものを大切にすることが広まってほしいと思います。

***

以下、Mayumi Uejima-CarrさんのFB記事よりご了解を得てコピペ→

#OnigiriAction フィナーレは日本大使館の皆様と一緒にワシントンDCの公立小学校でワークショップを開催!今回はおにぎりアクションと合わせて@Mariko Shinjuさんのベストセラー「もったいないばあさん」も紹介し食料廃棄の問題と小さな一歩で何ができるかも学びました。その後生徒たちは”Mottainai~”と言いながらお皿に残ったご飯粒を食べてました。もったいないばあさん効果絶大です:)
Our finale event of #OnigiriAction was held at a DC public school as part of the Japanese Embassy’s “Embassy Adoption Program”. They learned about onigiri and the “Mottaina -don’t be wasteful” concept. Mottainai Grandma book was a hit!

   

Category: 未分類

福岡へ

2017/11/18(土)

福岡県筑紫野市では、文庫や読み聞かせのボランティアなどをされているはらっぱの会の皆さんが、筑紫南コミュニティセンター内の図書館を運営されていて、その10周年のお祝いにおはなし会をさせていただきました。それぞれの得意分野を生かし助け合って活動されているはらっぱの会のみなさん。生き生きして楽しそうで、すごくいいなあと思いました。絵本が好きなこどもたちがたくさん来てくれて、喜んでいただき、私もうれしかったです。

 
図書館内にコーナを作ってくださり✨    本のアンケートも✨

 


はらっぱの会のみなさま、お世話になりました♡

 

 

前の日11/17に福岡の子どもの本専門店エルマーさんへ。前園さんとひとりん、よっこちゃん、てっちゃん、そして、たまたま来ていた東京の編集者春香ちゃんと。太宰府の観音寺にご案内いただき、おかげで副ご住職に仏様と印の興味深いお話を伺うことができました。本当にありがとうございました。

 
そのあと、又こうたくちんと2年くらい前に行った雑餉隈という福岡のディープな街の昭和なお店へ。あまりにも味があって、最初に行ったあとあのお店は本当にあるお店だったのかなあという不思議な感覚でしたが、2年前と同じ席に同じ人たちがまたいて安心しました。

 

 

2017/11/19(日)
芦屋町図書館にてもったいないばあさんのおはなし会
この日もたくさんの方が来てくださいました。

実は前の日のおはなし会終了後から急に声が出なくなり、夜に一度回復したかのように思えたのですが
朝起きて声がまた出ず、いまだかつてないくらい動揺しました😭どうなるかと思いましたが、
みんなちゃんと聞いてくれて、喜んでくださり。。必死の思いが伝わったのでしょうか。。
皆さんめちゃくちゃやさしくて泣きました😭ほんとにありがたかったです。
図書館のボランティアの方にも本読むのお願いして助けていただき、もしかしたら、それはかえってよかったかなあ。
私がひそひそ声で話すので、子供たちもひそひそ声で答えてくれて、おもしろかわいかったです。
人の温かさ、優しさが身にしみた福岡の旅でした。。。
みなさん、本当にありがとうございました。お礼にまた絶対伺わせてくださいね。

 
芦屋町図書館のみなさんと。おべんとうバスの写真コーナーも✨
芦屋町のゆるキャラ・アッシー✨茶の湯で使われる有名な芦屋釜くんだそうです。

 


エルマーの前園さん、2日間本当にお世話になりました♡

 

Category: イベント

まりこの部屋 vol.2

2017/11/9 原画展開催トークイベント「まりこの部屋」vol.2


ゲストの妖怪絵本作家・加藤志異さんとかぶりもの遊び家・品川泉さんと始まる前に記念撮影。トークイベントは満員御礼のお客様2階ホールで開催しました。

加藤くんがなぜ妖怪になりたいのか、何をしたいのかようやく序章的にわかってきました。本の最初の部分を読み終えた感。会の後加藤くんから、それトークで話したらよかったやんということを伺いました。それは…
「情熱はうつるんですよ」
そう、なぜ加藤くんの話をきいたら自分も頑張ろうと思うのか、なぜ加藤くんの話を他の人にも聞いてもらえたらと思ったのか、その理由はこの一言だと思う。
昨日の皆さんにも、情熱うつりましたでしょうかね^^

品川さんの創作落語「ゆめねこ」も素敵でした✨
絵本が落語になると、こんなふうに!
ゆめねこのストーリーを大事にしていただきながら
今風ご自分らしい話芸をもりこみ、ご披露くださいました。
品川さん、加藤くんも、本当にありがとうございました

Category: イベント

東神楽町へ

2017/11/3(金祝)
北海道東神楽町にておはなし会と講演会をさせていただきました。
東神楽町図書館の丸いホールで

 
絵本にこめた思い、絵本の力だと思うことなど、お話させていただいたあと、
絵本のおはなし会♪

 

 
教育長の水野さんが、「もったいないばあさん まほうのくにへ」マジマジさんのセリフを読んでくださいました。
図書館でみなさんと音頭でぱちり。

前の日夜、東神楽町の皆さんとお食事会のお店で
吉田類さんの「北海道ぶらり街めぐり」という番組の撮影がありました。
1/2に道内で放送されるそうです。


山本町長さん、水野教育長さん、札幌国際大学の増本先生、東神楽町教育委員会のみなさんと、吉田類さんと
地元の名店、居酒屋「りしり」の前で記念撮影🍻
とてもおいしくて楽しくて、うれしい出会いあり、ありがとうございました。
東神楽町がとりくまれている、絵本での子育て支援が広まり、絵本を楽しんでくれるご家庭がたくさん増えますように願っています。

朝起きたらまっ白でびっくり!

 

帰る前に、旭川の児童書専門店・こども冨貴堂さんへ♡大変お世話になっております。
 
こども冨貴堂の土井さんが富山から旭川にお引越しされた神保さんのおうちにも連れて行ってくださいました。ありがとうございました♡毎日とても楽しそうでいいなあ☺️

お隣のGalleryプルプルでは、あべ弘士さんの原画展「とらのまき」開催中〜
あべさんがワークショップで作られたお面をかぶって撮影OKとのこと。
原画も展示の工夫も、トラもしっぽも、かっこよくてすてきです。12/24まで。

 

冨貴堂さんで堀川真さんの子育てまんが「たぶんなんとかなるでしょう」買いました。
面白〜い^^*/ 堀川さんのあったか〜いパパぶり拝見できて、なんだかほっこり癒されました。
あべ弘士さんと寺沢さんの動物親子とっておきの話、親子のネイチャーマガジン「ケイマフリ」創刊号
いまから読ませていただきます!

 


さとみさん、れなちゃん&るなちゃん、かわいいお土産ありがとうございました♡

Category: イベント

まりこの部屋 vol.1

2017/11/2(木)原画展開催中のブックハウスカフェにて、宮西達也さんをゲストにお迎えしての
トークショー・まりこの部屋 vol.1を開催しました。
ご参加くださった皆さま、本当にありがとうございました。
アメリカでの講演ツアーを終えて、ご帰国されたばかりのところ来てくださった宮西さん♡
日本だけでなく海外でご活躍の様子をとても興味深く伺いました。
なぜ宮西さんの作品とお人柄が魅力的なのか、私もまた心でわかった気がします。
お話できて、もうほんとにほんとにうれしくて、楽しかった〜^^*/
今日は全員で記念撮影するの忘れましたが、とてもたくさんの方が来てくださいました。

Category: イベント

亘理町へ

 
2017/10/29亘理町立図書館でもったいないばあさんのおはなし会をさせていただきました。
雨の中とてもたくさんの子どもたちが来てくれて、みんなの元気なお顔に会えて、ものすご〜くうれしかったよ。

 

 
亘理町立図書館の斎藤館長さんマジマジさん。  もったいないばあさんも!

 


笑顔広がれプロジェクト&ふじ幼稚園さん、おはなしの会あんころもちのみなさんが、「ひまわりおやくそく」を手話付きで歌ってくれました。津波で亡くなったひなのちゃんのお父さんとお母さん、ふじ幼稚園の園長先生が作られた歌です。あれから7年が経ちました。めったに会えないけど、同じ時代をともに生きて、時々笑顔で会えたらいいなと思います。

 

 
ちぎり絵でもったいないばあさんや折り紙の指人形など、素敵に飾り付けも何もかも
本当にありがとうございました。

 


震災のあと、さんぽのきプロジェクトから絵本と本棚をプレゼントさせていただいた荒浜保育所のお子さんたちにも再会。当時園児だったお子さんたちが6年生の女子に成長して…
仮設から新しいお家に移るときも本棚を持っていってくれたとのこと。感激でした。また会おうね。

 


笑顔広がれプロジェクトの皆さん

 

  
安達魚店のはらこめしいただきま〜す✨ふじ幼稚園の園長先生お手製いちじくのデザートや甘酒も
あたたかいおもてなしいただき、おなかも心もいっぱいに☺️

 


ひなのちゃんのお母さんひろみさんが作ってくれた、かんざし模様の髪留め♡
亘理町には、着なくなった着物で袋を作り、そこにお米を入れて人に贈るというももったいない文化があるそうです。
このかわいいぼんぼりがついたカバンにお土産も、ありがとうございました^^*

Category: イベント