富山県魚津市へ

8/27はくたかで富山へ。

IMG_0226 IMG_0252
前日入り富山のばんごはん と次の日のおひるごはん
「バイめし」をいただきました。バイ貝(つぶ貝)のごはんです。深海魚ゲンゲの唐揚げもすごく美味しかった。白エビの天ぷらもブラックラーメンもお酒も、富山はめずらしくて美味しいものがいっぱいです。

IMG_0225 IMG_0230
魚津市立図書館の高山館長さんと奥様の三千江さん。三千江さんはおり紙の先生で、5年前に大島絵本館の原画展でもったいないばあさんのおり紙を作ってくださって以来のおつきあいです。すてきな作品と、何から何まで本当にお世話になりました💕ありがとうございました!
高山館長さんは、以前水族館に27年間勤務されていて、イカのおもしろい話などおしえてくださいました。イカの三角のところはおなかで、そのてっぺんに胃があるそうです。そして、足と言われているのは腕で、イカは、頭から腕が生えているんですって。

IMG_0255
こんなかんじ☝️

 

8/28は、魚津市立図書館でもったいないばあさんのおはなし会。
新刊の「おたからパン」もよみました。

14045777_503573556513958_2341602060251359770_n 14064226_503573546513959_5871452050022460151_n

IMG_0237IMG_0238

IMG_0246 IMG_0235
高山館長さんが作ってくださったもったいないばあさんのパネル、すごい😆

IMG_0236
絵本の販売をしてくださったクニキ書店さん☺️
そして、きてくださった皆さん、魚津市立図書館の皆さん、本当にありがとうございました💕
こんどは紅葉の時にトロッコに乗って山登りしたいです。

 

IMG_0254
帰る前に射水市の大島絵本館へ。またお邪魔させていただけてとってもうれしかったです。絵本館収蔵のヨセフ・ウィルコン原画展開催中。9/22まで。すばらしいコレクションに感動しました。

帰りはかがやきで。速かったです。

Category: イベント

おたからパン書評

2016/8/21 産経新聞書評欄にて、「おたからパン」をご紹介いただきました。書評をいただけるのとってもうれしいです☺️

IMG_0267

大阪・岸和田へ

8/20は、大阪・岸和田「ことばと体験のキッズフェスタ」で、おはなし会をさせていただきました。ボルトボルズさんの漫才サイエンスショーもあり、すごく盛り上がっておもしろかったです。ボルトボルズさん一行と帰り道いっしょになって、漫才と絵本の話をべらべらしゃべりながら帰りました。

IMG_0260 kids-0870 IMG_0261
販売のお手伝いにいらしていたP社のIさんと H社のHさんが「おたからパン」を買ってくださり…リクエストにおこたえして、IさんとHさんのどろぼう似顔絵を描きました。

IMG_0262 IMG_0264
イベント会場で親しみのあるお顔に出会えるととってもうれしいです。そして、関西はやっぱりええわあ。みんなやさしくて。ものすごく暑かったけど☺️

いつも応援してくれるひびきさん、名古屋から来てくれたゆみさん↓そしてご来場の皆さま、主催の文字・活字推進機構の皆さま、本当に本当に、ありがとうございました💕

岸和田

Category: イベント

おたからパン

Adobe Photoshop PDF 13681063_833195503484179_5837296053669284982_n

新しい本ができました。
「おたからパン」真珠まりこ作・絵/ひさかたチャイルド

文中に出てくる歌♪ そとはぱりぱり なかはふわふわ かめばかむほど あまくておいしい
おたからパン♪ 私はこんなふうに歌っています > おたからパンの歌♪

読んでくださった方から
「おたからパンにも『もったいない』がありますね。これはとても日本的でいいお話だと思います」と、ありがたいご感想をいただきました。
「おたからパンの親方は、泥棒を泥棒として見ず、人として敬う気持ちを持ち、自分の店で働かせた。自分のものを分け与え、泥棒が本来あるべき姿に戻るように手助けした。
泥棒はおたからパンが作れるようになり、食べた人たちが笑顔になるのを見て、宝は人から取るものではなく、自分の中にあると気づくことができた。
そして、今度は自分もそれを人に分け与えることで、幸せになる人が増えてひろがり、つながっていく。

「おたからパン」、自分でもいいお話だと思っていましたが、
深く読み解いてくださり、私自身も、なぜいい話と思っていたのか、納得することができました。

「もったいない」は、一言で言うと、他者を敬う心です。
「勿体ない」の「勿体」は、あるべき姿という意味で、そうじゃないから、もったいない。
あるべき姿というのは、敬う心をもつことだそうです。
そして、日本を表す「和」、人と人が繋がって作る「和」には、
単に皆で同じことをして仲良しするのではなく、
違うものが出会って、違いがあっても共にいることを楽しむという意味があります。違いを楽しみ、和を作るためには、もったいないの心、敬う気持ちが必要。
親方は、泥棒にも敬う心をもち、施しをするのではなく自分のものを分け与え、和を作り、幸せが増えていった。
だから、日本的で、もったいないの心があるお話とのことでした。

感動しました。。。
「おたからパン」も、たくさんの方に読んでいただけたらいいなあと願っております。
おかげさまで、まだ店頭で見ないうちに重版出来となり、もしかしたら今品切れのところがあるかもしれませんが、間もなく補充される予定です。そして、こんなポップを作っていただきました。どうぞよろしくお願いします。

*「おたからパン」は月刊絵本・おはなしチャイルド2015年9月号でしたが、このたび市販の絵本として新たに出版されました*

Category: 絵本