2023/8/6 熊本県玉名市へ
8/6 熊本県玉名市でもったいないばあさんのおはなし会がありました。
『もったいないばあさんのいただきます』の劇もあり、こんなにたくさんの笑顔に出会えました主催のラレーヌ・アリスさんは、絵本セラピストの武岡さんが作られた「食と絵本の空館」。お食事を楽しみながら絵本がたくさん読めるレストランです。10周年おめでとうございました!
*
8/7 帰る前に、玉名市から1時間半北上し、大雨で大きな被害のあった福岡県の田主丸町へ伺いました。未だ危険があることから外で遊べない子供たちのために居場所作り、#この指とまれの活動をされている井波春奈さん。ご自宅も大変なのに明るくて強くて、たのもしい。私も子供たちともったいないばあさんの本を読んだり、絵描き歌などをさせていただきました。皆さんがゆっくり休める日が早く来ますように、願っています。
*
熊本に行く前に、大分のハスの花のお食事会に参加し、ザ・キャビンカンパニーのアトリエにお邪魔してから、南阿蘇えほんのくにの皆さん、ぺぺぺぺらんさん、大人のための絵本朗読会の皆さんと再会を喜びました☺️
キャビンちゃんが『おべんとうバス』を紹介してくれました〜
アトリエの小学校旧校舎には絵本に登場する作品がいっぱい。来年美術館で巡回展があるそうですよ。楽しみ!
(アトリエは通常非公開です)
念願だった臼杵市の『蓮を愉しむ会』お茶とお食事とってもすてきでした。
2023/7/2 BOOK BAND Live@ブックハウスカフェ

2023/6/23 北海道蘭越町へ
6/23 久しぶりの北海道!蘭越町町民センターホールにて講演会がありました。
こんなよい話聞かなかったらもったいないと言ってもらい、とてもうれしかった。はるばる来た甲斐がありました。
蘭越町に伺う前に、ランチをいただいた小樽の浜の食堂&北一ホールにて。
↑花魚丼:花魚とは、ホッケのこと。ホッケはと書くのだそうです。
ニシンの丸焼き定食と旬のホッキ貝のバター焼きも分けていただきました。
終了後の懇親会にて。手前のかわいいおじょうさんは、私の絵本について卒論を書くために、何時間もかけて蘭越まで来てくれた女子大生のKさん。どんな論文ができるのかな。
帰る前に、蘭越町の花一会図書館へ。お花の門柱のすてきな建物。
これはたぶん、町のお花の、こぶしですね
蘭越町の皆さま、2日間ありがとうございました!
2023/6/3 茨城県牛久市へ
6/3 茨城県・稲北ブロック保育協議会のみなさんと。
嵐の日に、私の話を聞きにきてくださって、本当にありがとうございました。
私も、大雨と強風にとばされそうになりながら伺いました。
大変な思いをしてきたのでか、いつもにも増して話に熱が入り、あっという間に90分。もったいないばあさん音頭も踊りたかったです。ぜひ園で踊ってくださいね。
講演会が終わる頃には雨が止み、夜にはまんまるお月さま。
2023年2月 フィンランドへオーロラの旅
2023/2/20羽田からフィンランド・ラップランドのトナカイファームへ。一面の雪景色。サラサラのパウダースノーというのはこういうことを言うんじゃないかと思うほどのサラ雪で、雪団子も雪だるまもつくれないけど、とても美しくきもちがいい。
最初の夜から連日のように私たちの前に姿を見せてくれたオーロラ。空全体に広がり、まるで龍のように動くオーロラも!
オーロラの動きは、一つとして同じものはありません。形もスピードも強さもさまざま。あの時のあの光をもう一度と思っても、同じものには二度は出会えない。どの形もすばらしいけど、私は頭の真上でカーテンがゆれて、光が降ってくるようなオーロラが一番。トナカイの毛皮の上に寝ころんで、ただ上をながめていました。(こういえるようになりたかった)
三脚なし手持ちのiPhoneなのでブレブレですが、動いてる感じがでてよいかも?オーロラ予報の見方にも慣れて、だんだん出方がわかってきました。(こういえるようになれてうれしい)ずっと上を見ていたら首が痛くなり、トナカイの皮を雪に斜めがけにしてもたれました。
2/24 村の雑貨屋さんまでお買い物に出かけ、森の中を歩いて戻りました。夜も雲ひとつない快晴で、三日月と星と川のせせらぎが幻想的でした。川は流れが速く、一部凍らずに流れています。
お散歩から戻ったあと、宿のメルヴィさんに、サーモンスープと「くし」と呼ばれるクッキーの作り方を教えてもらいました。アラで出汁をとり、野菜とサーモンとお塩とクリームのみの、コンソメもバターも入れなくてもとても美味しいスープ。くしの形のクッキーは、バターたっぷりでハイカロリーなのにシンプルなお味。トナカイの放牧で何日も森に入る男の人たちが、保存食として持っていったり、おやつとして食べるそうです。もう一枚は朝ごはんトナカイのオムレツ。魚の唐揚げみたいなのもとてもおいしかった。カレリアンパイは、西のカレリア地方のパイで、茹で卵とバターかマーガリンをのせて。
2/25トナカイファームの小屋で、コーヒータイムの後、森のサウナに入る時に、インスタライブに挑戦しました。遠く離れた国で、いまの瞬間をみられたら面白いかなーと思って。コテージにもサウナはついているけど、薪であたためる森のサウナは、なんとなく熱が丸く、味わいが全然違います。サウナ→雪で冷ますを繰り返し、整いました。連日マイナス30℃越え(時には−35℃にも!)極寒の中、空を見上げ続けて肩こり半端なかったのですが、楽になったような。
2/26最後の夜は、トナカイのお肉を白樺の枝にさして、BBQ。
2/27ラップランドからヘルシンキへ。ムーミンがいっぱい。本の表紙もすてき。
3/1羽田帰着。すばらしい体験の旅でした。
2023/1/19 千葉県柏市へ
千葉県柏市にて、学校図書館部会の先生方にもったいないばあさんの話を聞いていただきました。
初もったいないばあさん音頭を踊って、初記念撮影。
右端の先生が写っておられずすみません。。
音楽の教科書に絵描き歌が載っているって初めて知りました。
もったいないばあさんも載せてほしいです笑。
会場・柏市立田中小学校の校長先生、先生方に大変お世話になりました。
『かまくらレストラン』&『もったいないばあさん』ミーティング

●2022/12/29 『もったいないばあさん』連載中の朝日小学生新聞に、読者のみなさんとミーティングした記事が掲載されました。もったいないをなくすいろんなアイデアを伺い話し合いました。
2022/12/24-25 絵本ワールド in こまつしま



