乙武洋匡さんと/dandanの対談

講談社絵本通信の情報誌【dandan】vol. 25号ができました。
今回は、先日の乙武洋匡さんとの対談記事が、掲載されています。
テーマは、「これが絵本の底ぢから」
そして、全国訪問おはなし隊14000回記念に同行して、私も宮城へ伺った際のレポートも。

 

 

絵本の底ぢから…

前向きに生きて行くためには、希望が必要で、希望をもつためには、心がうごく体験が必要。
同じ場所に暗く重い心でいると、そのまま動けない気がしてきます。
絵本は、心がうごく体験をする手段のひとつ。
だれでも手軽に、ページをひらくだけで、お話の世界に入ることができます。
わくわくしたり、どきどきしたり、じーんとしたり…
心が動く体験があれば、また動き出そうという気持ちになれると思うんです。

乙武さんからは、仙台での始球式のこと、石巻市の渡波小学校で、
FUNKISTと演奏をされたお話なども伺いました。
音楽や、スポーツを通して、メッセージを楽しく伝えられるって、すてきですね。
からだも心もたくさんうごかして、豊かな人生を送ってほしいです。

 

 

3/11のあと、すぐに被災地に行ってボランティア活動できないことに、申し訳なさや、
あせりや無力感を感じていました。
乙武さんも、自分が行っても足手まといになると思っておられたとのこと。
あの被災地の映像を見たら、だれだってすぐにとんで行って、できることはなんでもしたい
と思ったと思う。
だけど、子どもがいたり仕事があったり、何かしらの事情でとんで行けなかった。
私もそう。すぐに行けないことに罪悪感を感じていました。

そんなとき、乙武さんの本「希望 ーぼくが被災地で考えたことー」を読んで、
それぞれができるときに、できることをすればいい。役割分担だから。…と言っていただき…
頭ではわかっていたけれど、本当にそれでいいんだと納得。安心しました。

 

私は、乙武さんは「希望」をわかりやすく体現している方だと思います。
身体のない部分が多い乙武さん…
健常者がある日突然そうなったら、その人は絶望してしまうかもしれない。
けれども、こんなにも生き生きと輝いて、毎日を楽しんでいる乙武さんに会うと、
自分もまたがんばろう、やってみようと希望を感じ、勇気がでてくるんだと思う。

 

紙面に掲載されたこと以外にも、いろいろなお話を伺いました。
その中には、皆さんにとっても、生きるヒントになるのではと思うことも。
乙武さんは、本当に毎日楽しそうで、
「よくそういわれるんですよ^^♪」って笑うけど、
特別なことではなくて、ただすきな人と話をしたり、ごはんを食べたり…
そういうことが楽しいんだそうです。
なんとなくそうなんじゃないかなって思うんですけど?って聞いたら、そうです♪って。

 

「子どもたちにとって家庭はとても大切」という話もしました。
自分の存在に肯定感と自信をもって生きていくために。命の大切さがわかるために。

 

 

11/23掲載の毎日新聞連載コラム「もったいないばあさん日記」に、乙武さんとお話したことのエッセンスをこめました。↓クリックすると大きくなるので、読んでみてくださいね。

 

この文の最後のことば
「もしも、自分が死んでも悲しむ人なんて誰もいないと言う子がいたら、
私がすごく悲しむよと言って、いっしょに泣きたいよ」というのは、
「自分が死んだって悲しむ人なんかだれもいないと言う人に、なんておっしゃいますか?」
と聞いた時に、「ぼくが悲しむと言います」との乙武さんの答えでもあります。
もったいないばあさんならこう言うだろうと私もずっと思っていたことですが、
コラムの中にはそこまで書けず、すみません。せめてブログにと思い、今書いています。

乙武さんは、明るくてやさしくて、謙虚で真摯。
思いやりと感謝の気持ちがあって、常に子どもたちのことを一番に考える愛がある。
もったいないばあさんがいつも大事に思っていることを
ながなが説明しなくてもわかってくださると感じました。
お話しできて、本当にとてもうれしかったです。

 

最後に、
「もったいないばあさんと何かいっしょにできたらいいですね。
いっしょにすることで、よりよくなる何か」と乙武さんが言ってくださったのも、
すごくうれしかった!いい企画をぜひどうぞ、よろしくお願いします!

 

 

↑「dandan vol.25」の対談記事も、機会がありましたらどうぞご一読ください。
dandanは、おはなし隊のイベントで無料配布するほか、下記の方法でご購読いただけます。:

●〒ご住所、お名前、TEL、年齢、性別、ご職業、【dandanの希望号名=対談が載っているのは25号】を書いて、1部につき200円の切手を同封のうえ、dandan編集部へお送りください。
〒112−8001
東京都文京区音羽2−12−21
講談社 児童局 「dandan」編集部
TEL: 03−5395−3533

●dandan vol.25 表紙は、「でんせつのきょだいあんまんを はこべ」
サトシンさん作/よしながこうたくさん絵。超大作!

 

 

★最後の最後になりましたが、
ツイッターで話題の「オトことば」も読みました!
乙武さんのメッセージがわかりやすく響く。共感できる。
ただ言いたいことを並べてるのではなくて、ひとつひとつ、短くても心のこもった
ドラマなやりとりだから。
印象に残ったのは、「以前美輪明宏さんが『乙武さんは来世は間違いなく菩薩様』
とおっしゃったのを思い出しました。素敵ですね。ニッコリ」というフォロワーさんのツイート。
私も、
乙武さんって、菩薩さまが若い人にメッセージを伝えるために今風に姿を変えたような人だなあ…
と思っていたので、やっぱり!と思いました^o^/!
あ、でも…エロなんでしたっけ^^?

 

Category: 人、対談 , 絵本 , 連載

チャリティー絵本「さんぽのき」できました!

♪いっぽ、にほ、さんぽ、さんぽのき♪
やっと出ました、さんぽのき!


「さんぽのき」 前田かたひろ・原作 サトシン・文 真珠まりこ・絵 文溪堂 歌のCDつき♪
絵本ナビのページ

 

この本の著作権印税は100%、
東日本大震災で被災された方々への支援金として、寄付させていただきます。
付録CDの著作権印税についても、作り手の皆さんから同様に。
そして、出版社さんからも売り上げの一部が寄付されます。

原画の制作にとても時間がかかるので、私は2ヶ月間この本にかかりきりになりました。
だから、チャリティーではありますが、他の拙著と同じように
愛情こめて作り、思い入れがあります。
被災された方々へのメッセージとしてだけでなく、すべての読者の方々に
かなしいときもうれしいときも、いっぽにほさんぽ、おさんぽしよう。
そしたらなんだか楽しいよ♪
と、さわやかな気持ちになれる本を作りたいと絵を描きました。
一過性のものではなく、
ながく多くの方々に読んでいただけるような本になってほしいと願っています。

最初から印税はすべて寄付するというコンセプトで作ってきたので、
私たちにお金ははいりませんが、皆さんがご購入くださるほどに、
多くの寄付をすることができます。
読んでくださる方がいてこその支援。
11/22(火)頃から、書店さんの店頭に並ぶそうですので、
どうぞみなさん、「さんぽのき」見てね!

寄付先として、
以前おはなし隊と伺った、宮城県亘理町の荒浜保育所への支援がしたいと
こどもとあゆむネットワーク」、仙台の横田やさんにご相談しました。
津波で大きな被害をうけた荒浜保育所。仮設の園舍でその生々しいお話を伺い、
子どもたちといっしょに遊んだのは、2ヶ月前のこと。
それからずっと、なにかできれば…と思い続けてきました。
ご縁のあった方々のためにお使いいただけたら、特別にうれしいです。
サトシンさんはじめメンバーの皆さん、文溪堂さん、ご理解ありがとうございます!
他の寄付先として、被災した学校へ学校図書館の本を送り、
子どもたちの手にわたるまでサポートする活動をされている、
社団法人学校図書館協議会(SLA)へ。
そして、震災遺児の教育資金や暮らしについて、継続的支援の一助ができればと思います。

 

さんぽの木プロジェクトは、
外山和彦さん安田信二さんが作られた曲に、前田たかひろさんが詩を書いて、歌ができました。
そして、サトシンさんが文、私が絵を描いて、絵本ができました。
歌のイメージで絵本を、絵本に合わせて歌を、いっしょに作っていきました。
絵本には、サトシンさんが歌う「さんぽの木」のCDがついています。
私と子どもたちのコーラスもちょこっと入っていたり♪
演奏は、安田さん、外山さんの「魅惑の音楽団」
40以上の楽器を使い、1,2,3番とアレンジの曲調も変えて贅沢なつくりになっています。
たくさんの方々の参加による、歌と絵本のコラボ「さんぽの木」プロジェクトは、やっと
絵本とCDという形になって動きだしました。
これから、この活動がどんなふうに広がっていくのか、楽しみです!

*「さんぽの木」の歌は、コロムビアレコードから発売されている「2011はっぴょう会(3)」CD
の中にも収録されています。

 

 

●毎日新聞11/20「希望新聞」にて 絵本「さんぽのき」をご紹介いただきました:


毎日jp記事のページ

 

●富山の語り部、やえもん文庫の神保さんが、小学校で絵本「さんぽのき」
を読んだ感想を送ってくださいました:

昨日、小学校で「さんぽのき」を読みました。
はるの あるひの、さんぽの き。
このページで、一人の男の子が
「いっぽ、にほ、さんぽ、さんぽのき」のヶ所を、
元気よく声を出して一緒に読みました。
すると、次のページからだんだん声が増えて来て、
最後は、ほとんどの子が声を出してました。
いっぽ、にほ、さんぽ、のところまで、じっと待っていて、
みんなニコニコと、顔をあわせながら、一斉に
「いっぽ、にほ、さんぽ、さんぽの き」!!と声をそろえるのです。
読み聞かせではなく、読み合いという感じでした。
私、感動しながら読んでました。
読んでいて気付きましたが、
子ども達は、「いっぽ、にほ、さんぽ、さんぽの き」が入っていないところも、
自分たちで、3ヶ所ほど入れていました。
昨日は、長休みの時間で、各学年が混ざっていましたので、
今度は学年ごと、全クラスで読もうと思ってます。
感謝をこめて、お礼申し上げます。

神保さん、ありがとうございました!

 

●ツイ友のYossssyさんも、いち早く小学校で読みきかせしてくださり、
感想を送ってくださいました:

「さんぽのき」読みました。
絵本が、どんな思いで、また大勢の作家さんがかかわって、やっとできた1冊・1曲なんだよ
って話も、みんなしっかり聞いてくれました。
歌も聴いてもらい、私のお手製の歌詞カード配ったのですが…
みんな初めてなのに1番から、必死に歌詞を追って自然に歌ってくれたんですよ~体ゆすって。
一所懸命合わせて歌おうとする子供たちに感激!
今では、子ども達から自然発生的にさんぽのきを歌い出すそうです。
読み聞かせ行ったクラスでは、毎日朝と帰りの会で歌ってます。
先日学校にいたら教室から歌声が聞こえてきて、思わす飛び入りで指揮しちゃいました(^^;;
ほんと、私達の周りでは「さんぽのき」がニコニコ笑顔のキーワードになっています。

Yossssyさんすごい、ありがとう!

 

そう、「いっぽ、にほ、さんぽ、さんぽのき」というフレーズが
不思議と頭と心にのこり、気がつかないうちにリフレイン♪

いっぽ、にほ、さんぽ、さんぽのき
いっぽ、にほ、さんぽ、さんぽのき
♪  ♪  ♪  ♪  ♪

Category: 絵本

「チョコだるま」絵本ナビ全ページ試し読み&限定サイン本

★「チョコだるま」が、絵本ナビさんの全ページ試し読みに登場しました!
限定50冊のサイン本もあります。

どうぞよろしくお願いします!

 


チョコだるま 真珠まりこ作・絵 ほるぷ出版
ぼくは、チョコだるま。チョコレートでできた雪だるまだから、そうよばれている。
あったかくてやわらかくて、いとおしいチョコだるまの話。

 

私自身一番大好きな作品です。
「もったいないばあさん」とは作風が違うので、「えっ真珠さんが作ったの!?」
とよく言われますが、自分ではとても自分らしい作品だと思っています。
そういえば、新刊の「さんぽのき」と作風が同じかも。
今後はこんな絵本もたくさん作っていきたいな。

このお話は、学研の雑誌に掲載されたものに書き足して、絵本としてリメイクしました。
もともと小学校4年生の女の子向けに書いたので、お話長めです。
拙著「ハートリペアショップ」
小学校4年生の女の子からお手紙をいただくことが多く、
心あたたまるお話をその年頃の子たちに… という気持ちで作りました。
小学校4年生の女の子たち、そしてそれより小さい子たち、大きい人たち、
男の子にもぜひ、みなさんに読んでいただきたい。
ホットチョコレートが飲みたくなりますよ^^/
クリスマスのプレゼントに、
バレンタインのプレゼントにも、
どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

★絵本ナビ編集長のイソザキさんが、11/16のメルマガでご紹介くださいました。
ありがとうございます!:


チョ、チョコレートでできた雪だるま・・・!?(おいしそう)

「ぼくは、チョコだるま。チョコレートでできた雪だるまだから、そうよばれている。」

チョコ好きとしては、その一文だけで取り乱しそうになります(笑)。 

 

チョコだるま
作・絵:真珠 まりこ
出版社:ほるぷ出版
税込価格:¥1,365 (本体価格:¥1,300
プリンちゃんの試し読みができます!
※全ページ試し読み公開中!!

 

特製のチョコレートがおいしいマルタさんのお店のショーウインドウにいるチョコだるま。
いつもいろんなお客さんがやってきます。恋人たちや親子、毎日やってくるおじいさん。
ある日、町のお金持ちがやってきて、ぼくを買いたいといって・・・。
寒い日のホットチョコレートのように、心あたたまる絵本です。
作者はわかりましたか?あの『もったいないばあさん』の真珠まりこさんです!
こんな可愛らしくてほわほわした雰囲気の作品もいいですよね。

 

 

 

 

 

 

★作者の真珠まりこさんが直筆サインを描いてくださいました!!

←チョコだるまくんのイラスト入り!!

【真珠まりこさん サイン本】
チョコだるま

数量限定 50

Category: 絵本

福島、富山、和歌山へ

やっと絵本の原画制作が一段落し、部屋を片付けたり、人に連絡したり
ふつうの生活ができるようになりました。
今日は、イベントのご報告をまとめてします。

●10/16は、福島県伊達郡のカフェ図書まゆたまにて
「モッタイナイコト エホンノコト」
以前アシスタントをしてくれていた加藤さんが、福島の子どもたちのために
楽しい絵本のイベントを企画してくれました。
この日のために、剣淵のみなさんが野菜をたくさん送ってくださり、そして私からも他の食材を送らせていただいて、会場のカフェまゆたまでは、絵本にまつわるメニューが提供されました。


加藤さん&ごはんを作ってくれた丸山さんとおやつを作ってくれた加藤さんのお友だちのrieさん。

私も始まる前、おべんとうバスのお弁当をいただきました!バスのわくは加藤さんのお手製。
めちゃくちゃかわいい!子どもたちもとってもよろこんでくれました(▰˘◡˘▰)

もったいないばあさんのかぼちゃ煮も!

おべんとうバスを読んでいるところ「はーい」

「はーい」

講談社さんから「もったいないばあさん」シリーズの絵本と、私から「おべんとうバス」「チョコだるま」など他の拙著ももってって、くじびきでプレゼント。

加藤さん、すてきなイベントになったね、ありがとう!
まゆたまのみなさん、来てくれたみなさん、本当にありがとう!
私もとても楽しかったです。みんなに会えてよかった。また会おうね。

東北大学の学生さんたちが主に運営しているユニークな「カフェ図書まゆたま」
古くて新しくておしゃれ。居心地のいいすてきな場所です。学生さんかわいい。
それにやさしくて気だてがいい。東北大学っていいな^^♪

「モッタイナイコト エホンノコト」のブログも見てね。

快くイベントにご協力くださった、剣淵絵本の里を創ろう会のみなさん講談社さん、
本当にありがとうございました!

 

●10/22は、富山の環境イベントにうかがいました。
夏にも絵本ランドのイベントに来てくださったご家族が、また参加してくださり
短い間に再度来てくださるのって、すごくうれしいです。吉久くんも、ありがとね!
主催の富山県環境政策課のみなさん、運営スタッフの方々も、ありがとうございました!

そのあと、やえもん文庫のみなさんと再会を祝して
おにぎりパーティー。みなさんお手製の一品もちよりとおにぎりをいただきました。
そうそう、ここでも、神保さんのお友だちの山本さんが「おべんとうバス」を作ってくださいました。そして、「おでんのゆ」も!


こういうのだいすき。ほんとに手作りのおかずっておいしい。
神保さんのお友だちの山本さんのみょうがの笹寿司も最高においしかったです。教わりた〜い。
富山にしかない柿もたくさんいただいて帰りました。この日、やえもん文庫の子どもたちは柿つみをしたそうです。
富有柿もおいしいけど、こぶりで種がいっぱいある柿、なつかしい。
しばらくおいておくと、ゼリーみたいにやわらかく甘くなるんですよね。
神保さん&みなさん、いろいろとごちそうさまでした&お世話になり本当にありがとうございました!

射水市の大島絵本館にも、もちろんうかがいました。ちょうど手作り絵本コンクール展示の最終日。
みんなの力作、見ましたよ。保育園幼稚園の子どもたちの天然な絵本には、いつもながら
自分もこんなふうに作れたらいいなあと思いました。
大島絵本館の皆さんにも、またお目にかかれてとってもうれしかったです。
「またの機会に」と言っても、また会えることってそんなにたくさんないもんで、
本当にまた会えるって、私にはめずらしく、うれしいことなんです。
ありがとう!

 

●11/6は、和歌山県の有田川町へ。みかん畑にみかんがたわわのこの季節。
小さな駅美術館 Ponte del Sognoでは、絵本「もったいないばあさん」の原画展を開催中。
そして、有田川町地域交流センター(ALEC)にて、「もったいないばあさんのワールドレポート展」 を開催中。どちらも11/27までです。
もったいないばあさんの原画は、カラーインクで着色しているため、退色しやすいのが心配なところ。
だから、今後はそんなにお目見えできないかもしれません。数少ないチャンスかも!?
ワールドレポート展もあわせて、ぜひ見に来てね。
私は、金屋文化保健センターにて、おはなし会をさせていただきました。

仕掛人の杉本さんはじめ、主催の図書館の方々、和歌山のみなさん、明るくておもしろくて、楽しいですね。ありがとう!

さすが、みかんの町、有田川のみかんはやっぱりおいしい。
ぱかっと半分にわるのが和歌山の人。まんなかに指をいれて皮をひらいてむくのは、
さるむきって言うんだって。さるむきしてたら、「和歌山の人とちゃうね」って思うんだって。
知らなかった。

いろいろなところに行ってたくさんの方々に会えるのも、
絵本を読んで子どもたちが喜んでくれるのを見るのも、本当にうれしくて幸せなことです。
みなさん、また会いましょうね!

ユニセフ祈りのツリープロジェクト

被災地の子どもたちの笑顔をみんなで願うために、
プロアマのデザイナー2000人がオーナメントを手作りするという
ユニセフ祈りのツリープロジェクトに参加しました。

こんなの作りました↓

この3つのオーナメント、
ひとつは都内で展示、ひとつは被災地の子どもたちに送られ、
そしてひとつはチャリティーに
なるそうです。
ビッグツリー見に行かなくっちゃ。

以下yahooニュースより:
11月に入って、銀座、有楽町5カ所と仙台、気仙沼に、デザインされたオーナメントで飾られた「祈りのビッグツリー」がぞくぞく誕生。銀座三越、有楽町ロフト、ルミネ有楽町(14日〜)、松屋銀座(23日〜)、シセイドウ ザ ギンザ(21日〜)などで。仙台ロフト、仙台三越、気仙沼復興屋台村へも設置予定。
全ツリーが出そろう11/23から銀座・有楽町の各会場では、ユニセフ東日本大震災支援募金への参加者にオーナメントを進呈する「オーナメント募金」を実施(ルミネ有楽町は12月3日・4日のみ)。

祈りのツリープロジェクトのHP
東京新聞の記事

 

★後日、エホンノコプロジェクトの加藤さんが仙台ロフトのツリーに飾られている
オーナメントを発見してくれました!↓

 

Category: イベント