足立区&徳島へ

3/4よむよむわくわく広場 in 足立区
聞かせ屋。けいたろうくんの絵本ライブ、絵本の良さがよりよく引き出されて盛り上がり、
すごく楽しかったです。私と香川元太郎さんのおはなし会も写真ないけど
よむよむわくわく広場 in 足立区今年度も盛況のうちに終了しました。
来てくださった皆さまありがとうございました!
会の後、けいたろうくんとお茶飲んでる時に次作のラフを見てもらうことになり…
さすが絵本ライブのプロであり保育士さんであり、作家さんでパパで
おはなし隊の隊長さんでもあったけいたろうくん。
私も編集者さんも気づかなかったことをアドバイスしてくれて、
とってもよくなりそうな気がしてきました。ほんとにありがとう✨

17098621_962855743851487_1962715745666804966_n 17103396_962855813851480_7954064376370016232_n IMG_0762
もったいないばあさんも来てくれました☺️

 

 

3/5 いとこのあっちゃんプロデュース「命の大切さを考える」講演会で徳島へ。
子どもの頃から何度も訪れている母の故郷ですが、仕事で伺うのは初めて。四国も初めて。
お子さん向けの絵本のおはなし会と大人の方向け講演会の2回に分けて
命の大切さを伝える「もったいない」のこと、
もったいないばあさんからお伝えしたいことをお話しさせていただきました。
「絵本は子どものためだけのものと思っている大人の方にもぜひ聞いてほしい。
こんなにわかりやすく楽しく深く伝えられるものなんだってわかってほしい。
だからまりちゃんの話で講演会してほしいんよ」とあっちゃんが言ってくれたのがうれしくて、
頑張りました。あっちゃん、機会を作ってくれてほんとにありがとう☺️

IMG_0770
もったいないばあさん描いて、音頭も踊りました♪

IMG_0773 IMG_0774
松永病院の皆さま、大変お世話になりました〜💕
本の販売をしてくださった井上書房大学店さん、そして
私の話を聞きに来てくださった皆さんも、ありがとうございました〜☺️🙏

Category: イベント

かまくらレストランへ!

長野県飯山市のかまくら村へ。
かまくらに火が灯り星がまたたき、とても綺麗で幻想的でした✨

かまくらは、中に大きな風船を入れて雪をかぶせ、みなさんで踏み固めて作るんですって。

IMG_0748 IMG_0749 IMG_0750
かまくらレストランで、おしることキノコたっぷりのお鍋

 

IMG_0753 IMG_0755
かまくら神社におまいり  飯山駅のコーナーで「かまくらレストラン」発見!

16996393_1296175953796325_2141968550458244765_n
かまくら村のスタッフさんの高校2年生お嬢さんと。
子どもの頃からもったいないばあさんの絵本を読んでましたと持ってきてくれました。
しめじもありがとう💕

Category: 絵本

NHKスペシャル「見えない“貧困”~未来を奪われる子どもたち~」

NHKスペシャル「見えない“貧困”~未来を奪われる子どもたち~」を観ました。
もったいないばあさんのワールドレポート展の会場で講演をさせていただく際に時々、「世界の子どもたちのことだけではなく、日本の子どもたちのことも伝えてください」と言われることがあります。もちろん私も気になっています。各地で開催されている子ども食堂や子どもたちの安全と安心を守る地域の活動を自分もしたい、もしくは応援していきたいとも思う。
「自分が住む町を子どもたちが安心して笑顔で暮らせる町にするために、一人一人が自分にできることをすればいい。そうすれば、誰もがその町に住むことを幸せに思うじゃろう。そういう町が広がっていけばええんじゃよ」ともったいないばあさんも言っています。防犯パトロールやゴミ拾いや、絵本の読み聞かせ活動だって心を育て笑顔を増やすということになると思う。一人で一回ですぐ全部解決なんてできないけど、一人一人が集まって努力すれば、世界も社会もきっと良くなると信じたい。希望がないと生きるのがつらいから、あの子たちが希望を持てる社会にしていかねばと思う。

もったいないばあさんのワールドレポート展は、今世界で何が起きていて、それが日本で暮らす私たちとどう関わっているのかを伝える展示会で、登場する世界の子どもたちは相対的貧困ではなく、絶対的貧困の中に暮らす子どもたち。
貧困の種類は違うかもしれないけど、貧しさと格差から将来に夢が持てなかったり、さまざまな問題にまきこまれ、子どもたちの安全がおびやかされているのは同じ。子どもたちは、国の、世界の未来を作っていく人たちだから、日本の子どもも世界の子どもも大事に考えていかないとと思う。

●2017年2月15日(水) 午前0時10分再放送
http://www.nhk.or.jp/docudocu/program/46/2586894/
NHKスペシャル「見えない“貧困”~未来を奪われる子どもたち~」
子どもの6人に1人が「相対的貧困」と言われる日本。しかし、具体的に何に困り、どういった支援が必要なのか明らかにされてこなかった。今年度、自治体や国が初めて大規模調査を実施。調査から「新しい服が買えない」「アルバイトで家計を支えている」など具体的な状況が初めて可視化された。「見えない貧困」の実像に迫り、子どもたちにどのような支援が必要なのか、解決の道筋を探る。

ある国・地域の中で平均的な生活レベル(獲得収入)よりも著しく低い層・個人を貧困と呼ぶのが「相対的貧困」、国・地域の生活レベルとは無関係に人間が生きるのに必要な最低限の衣食住を満たす生活水準以下の層・個人を貧困と呼ぶのが「絶対的貧困」の概念だそうです。

おべんとうバスの歌 with ケロポンズ♪

キングレコードスタジオでレコーディング〜
ケロポンズのお二人が拙著絵本「おべんとうバス」の歌を歌ってくださいました^^♪
念願のハモりも入れてくださり、もうめちゃくちゃかわいくて素敵な、手遊び&劇遊び用ニューバージョンの1曲です。
5月にチャイルド本社から発売予定の「おべんとうバス劇遊びブック」と、キングレコードから3月に発売される、幼稚園保育園こども園で歌う歌〜春のすく育シリーズCDの1曲として収録される予定です。
ケロちゃんぽんちゃんとおしゃべりも楽しくて、今日はスペシャルハッピーな1日でした☺️💕
キングレコードのわたなべゆかさん&みなさん、チャイルド本社の伊藤さんも、
本当にありがとうございました!

16244672_1250787775007646_1310944201_o IMG_0691

Category: 絵本

東京おもちゃ美術館へ

1/22東京おもちゃ美術館で、2017年初めてのおはなし会をさせていただきました。

IMGP0525 IMG_0686 IMGP0569
絵本を読んで、絵描き歌、おべんとうバスの手遊びであそび、もったいないばあさん音頭も踊りました♪
読書の会のみなさん、おもちゃ美術館のみなさん、来てくれたお友達もありがとうございました!

おもちゃ美術館の中に入ったのは、実は初めて。
チーフディレクターの橘高さんにご案内いただきお話を伺って、こんなすてきなところがうちの子の小さい時にあったらよかったなあと思いました。和のおもちゃを伝える、日本の木を使ったおもちゃで森を守ることなど、大切に考えられていることにもとても共感。
研修に来た中学生がおもちゃで遊ぶ子どもたちを見て、「ゲームは戦い方が決まっていて、負けたり間違えるとだめ。でもおもちゃは遊び方に正解はなく、自分で考えて遊べるのがいい」みたいなことを話していたと伺い、おもちゃもその中学生も素晴らしいと思いました。
私は大人だけど、おもちゃで遊びたくなりました〜
バックギャモン子ども大会は、アヒルで^^↓
IMG_0689

Category: イベント

Happy New Year 2017♪

あけましておめでとうございます
酉年の2017年、大きく羽ばたく良い1年となりますように。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
私は昔から鳥好きで、ひよこから大きくなった鶏もよく飼っていました。いっしょに寝ながらなでていると、鶏も人間のように脚を伸ばして横になって眠っていました。

年末のある日、アンティークなミニチュアのお重を買いました。そしたら中におせち料理を詰めたくなって、作ってみました。楽しかった☺️仕事ではなく、ただ楽しいから作るコト。今年はそんな時間ももっと持てたらいいなと思います。
伊勢海老のヒゲに使った2.7センチの赤いクリップを置いてみました。

 15781633_926958810774514_313358033865675041_n
Category: 未分類

「もったいないと和のはなし」@千葉

12/14千葉市にて「もったいないと和のはなし」講演会
平日の午前中にもかかわらず、200名近い方がご参加くださいました。第2部では広島で被爆された方のお話も。

会場の千葉市生涯学習センターでは、ユニセフさんで巡回されているもったいないばあさんのワールドレポート展のパネル展示もありました。
千葉県ユニセフ協会さんでは、もったいないばあさんのワールドレポート展&トークイベントをこれまで複数回開催してくださっていて、今回もユニセフさんのイベントで私の話を聞かれた方が推薦してくださり、機会をいただくことができました。平和の大切さについて、命の尊さについて考える貴重な機会に私の話を聞いてくださり、本当にありがとうございました。

img_0628 img_2306
千葉市生涯学習センターは千葉市中央図書館と同じ建物でホールは2F

img_2307 img_2313
千葉県生活協同組合連合会の皆さんと。大変お世話になりました♡

先日友人に、私の話は、まず私が気づき、それをわかりやすく伝えることで、みんなが「あ、そうか」と気づくんだと言われました。そうだといいなと思います。「もったいないばあさんと考えよう世界のこと」の2冊(DVDもあります)と「もったいないばあさんの知恵袋」ぜひ読んでみてください。

c0c1iclucaaqzfc c0c1kdkuuaalsjj c0c1lb0veaatgao

Category: イベント

BOOKBAND First Live♪at ブックハウス神保町

12/11(日)ブックハウス神保町にてLet’s sing a X’mas with BOOKBAND
初ライブ♪
ギターを弾いて&バンド演奏で歌うという長年の夢がかない、皆さんともいっしょに歌っていただけて、本当に夢のようでした。実現の機会を作ってくださったBOOKBAND&ブックハウス神保町のみなさま、ご参加くださったみなさまに心から感謝です。

img_0145 img_0001

絵本もよみました♪

わたし*もったいないばあさん、かまくらレストラン、おべんとうバス、もったいないばあさんまほうのくにへ(マジマジさん:久留島太郎さん)

いりやまさとしさん*パンダともだちたいそう、パンダなりきりたいそう(みんなで体操しました)、もりでいちばんのクリスマスツリー(読み手:久留島太郎さん)

タカタカヲリさん*ケンちゃんちにきたサケ

img_0097 img_0110

img_0132 img_0134

img_0112 img_0089

大人の回の最後に、西村直人さんがサプライズ登場〜ピアニカでアンコールのHAPPY CHRISTMASに参加してくださいました♪

img_0170 img_0107

img_0626 img_0625
すてきなプレゼントやお土産も^^*ありがとうございました!
そして、宮城県から来てくださったふじ幼稚園の信子先生とひろみさんも、本当にありがとうございました♡

Category: イベント

読売新聞夕刊KODOMOサタデー「いちまいの絵本」

IMG_0986

12/10(土)の読売新聞夕刊KODOMOサタデー「いちまいの絵本」にお話を書かせていただきました。
「においあてっこ」真珠まりこ作・絵

息子が低学年のころ、学童からの帰り道、よくにおいあてっこをしながら歩きました。
ちょうど晩御飯のしたくをする時間、あちこちからいい匂いがしてきます。
どんなおかずなのか、匂いだけで結構わかるもの。
中をのぞいてみたことはないけれど。匂いはごちそうだなと思いました。

「もったいないばあさんの知恵袋」

新刊書籍「もったいないばあさんの知恵袋」発売!

51zi1-30g4l-_sx350_bo1204203200_

毎日新聞で10年以上続く連載「もったいないばあさん日記」に、暮らしの歳時記を加えて、新しい本が出来ました。大切に守り伝えたい和の心、そして毎日を丁寧に暮らす知恵がぎゅっとつまった1冊。もったいないばあさんの言葉に耳をかたむけてみてください。

この本を作ることで、私自身、日本はなんてすてきな国なのだろうとあらためて思うことができました。昔ながらの風習や年中行事には、自然の恵みへの感謝、家族への愛情がこめられています。日本の良さを再発見。

もったいないばあさんだからこそ言えること、暮らしを慈しむヒントが、読者の皆さまにお役に立ちますように___

Category: 絵本