さんぽのき ♪

やっと「さんぽのき」のことを書ける日がきました。
チャリティーの絵本を作りませんかとサトシンさんからお電話いただいたのは、
たしか4月のはじめ。
作詞家さん、作曲家の方々と歌もつくって音楽といっしょに…という楽しそうなお話をうかがって、
お役に立てることがあればぜひ、と参加させていただくことになりました。
はじめて皆さんにお目にかかったのは、渋谷のトルコ料理のお店、アンカラで
サトシンさんの他に、作詞家の前田たかひろさん、作曲家の外山和彦さん、
安田しん二さんにはじめましてのご挨拶。
前田さんは、安室ちゃんの「Don’t wanna cry」で日本レコード大賞を受賞された作詞家さん。
サトシンさんと仲良し兄弟みたい^^。
外山さんは、アメリカのバークリー音楽大学を首席で卒業された方。
評判になった『ファイナル・ファンタジー』のオーケストラ版アレンジや、数々のCM、TV、
ミュージカル音楽を作曲されています。
安田さんも、少年隊のミュージカルほか、SMAPやマッチ、森高千里さん、嵐などの曲を
作られているそうです。すてきな「魅惑の音楽団」のリーダーでもあります。
そうそうたる顔ぶれ… キンチョウしました。
だけどやさしい方ばかりとすぐにわかり、アンカラのお料理もおいしくて、とても楽しかったです。
サトシンさん、声かけてくれてありがとう!

まあそこから絵本のテキストができるまでにもいろいろあって…
原画の制作にたっぷり2ヶ月近くかかり…
出来上がったのが先週末。ああやっと
でけた〜〜〜^0^/
絵本の原画制作が終わった時は、心からの解放感を感じてもうほんとにすごくうれしい。
終わらないうちは、なんにもできないですからね。
これからまた印刷前にチェックや修正作業などがあるけど、
9月には本屋さんで見ていただけるようになるのではと思います。
私もサトシンさんも音楽の皆さんも、印税や収益をチャリティーとして
被災地の方々のお役にたてればと作ってきました。

「さんぽのき」
わらっていっぽ あしたへいっぽ
さんぽのきまで さんぽしよう
さわやかな気持ちになっていただけたらいいなと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

6/23に、その「さんぽのき」レコーディングがありました。
歌うのはサトシンさん。私もほんのちょ っと。
魅惑の音楽団のオケと合わさってどんなふうになるのかな。
子どもたちが歌って踊れる(体操?)できるように、
子どもたちが歌うバージョンでも作られるそうです。
プロデューサーは、日本コロムビアの渡辺さん。もったいないばあさん音頭でもお世話になりました。
てきぱきと指示を出す姿、かっこいい!
本とCDの完成とこれからの展開を楽しみにしています♪

*「さんぽのき」いつどこから出るんですか?とよくご質問いただくので加筆します:
文溪堂さんから、10月のなかばまでには出版の予定です。

Category: 絵本

絵本ナビ被災地支援プロジェクト「絵本エイドーこころにひかりをー」&長島輪中図書館「もったいないばあさんのWR展」

絵本ナビさんの被災地支援プロジェクト「絵本エイドーこころにひかりをー」
参加絵本にサインをさせていただきました。
お買い上げくださったみなさん、お待たせしました。
印税も義援金として寄付させていただきます。

ありがとうございました!

三重県桑名市、長島輪中図書館にて開催中の「もったいないばあさんのワールドレポート展」は、5/8までです。
初日のイベントに来てくださった皆さん、図書館の皆さん、本当にありがとうございました。
担当の天野さんには、何から何までお世話になり、感謝してます。
期間中、「もったいないばあさんと考えよう世界のこと」DVD上演会もあるそうですので、
まだの方、ぜひご来場ください!

Category: 絵本

もったいないばあさん まほうのくにへ&もりへいく & おはようごあさごはん

新刊絵本のお知らせ

「もったいないばあさん まほうのくにへ」
「もったいないばあさん もりへいく」に続く、もったいないばあさんとあそぼうシリーズ2作目。

いろいろなところにあそびに行くもったいないばあさん。
今度はまほうのくにへやってきました。
ここでは、じゅもんをとなえると
なんでもあっという間に早変わり。
捨てられるものがなくて、もったいないこともないみたい。
私たちの世界でも
再利用されたり新しいものに生まれ変わったり
また生かすことができるものがあります。
それが、ごみとしてただ捨てられてしまうのはもったいない。

さて、どうすればいいでしょう。
後半では、まほうのくにで出会った
魔法使い修行中のマジシャン、マジマジさんがマジックをおしえてくれます。
分別マジックができるように
空き缶、ペットボトル、紙、プラの絵が描いてあるオリジナルトランプもついています。
「まほうのくにへ」ではマジックで
「もりへいく」では野遊びで
もったいないばあさんといっしょにあそびましょう!

マジックの監修は、マジシャン&ミュージシャンの大友剛くんです。
大友くんとは
2年位前から、もったいないばあさんのマジカルコンサートでときどき共演する機会があって、この本をいっしょに作ることになりました。
もったいないばあさんとマジックの共演、すごくおもしろくて楽しい絵本ができました。ぜひみてください!

「おべんとうバス」「おでんのゆ」に続く、赤ちゃんからの絵本シリーズ3作目
「おはようあさごはん」もできました!かわいいピンクの表紙です^^/

Category: 絵本

にこちゃんとぷんぷんまる

新刊のお知らせ

「にこちゃんとぷんぷんまる」
真珠まりこ さく・え ひさかたチャイルド

にこちゃんは いつも にこにこ
ぷんぷんまるは いつも ぷんぷん
そんなふたりの おしゃべりは…?

以前チャイルド本社の雑誌に掲載されたお話が、絵本になりました。
この本をこどもたちに読んでのご感想を、ぜひ伺いたい!
よかったらおしえてくださいませ。

 

Category: 絵本

「もったいないばあさんと考えよう世界のこと・生きものがきえる」

新刊のお知らせです!

「もったいないばあさんと考えよう世界のこと・生きものがきえる」
真珠まりこ 作・絵 講談社より5/21発売。
よろしくお願いします。
たくさんの生きものたちがすごいスピードで絶滅している問題を
もったいないばあさんといっしょに考えていきましょう。

この本の内容は、
「もったいないばあさんのワールドレポート展ー生きものがきえるー」で展示します。
5/22~6/30 東京の上野動物園で開催し、
初日の5/22と6/13、6/27
には、13:30より
ギャラリートークも行いますので、ぜひご来場ください。

会場は、不忍(しのばずの)池の前のズーポケットです。
池のほとりでは、写生をしたり写真をとったりしている人たちも多く
今の季節、上野動物園はすごくきれい。
会期中に蓮の花も見れるかな?

アラスカ州・サンドレイク小学校のみなさん

最近、学校で私の作った絵本を読み聞かせしてくださったり
クラスの授業で使ってくださったり
子どもたちの感想文やお手紙を送っていただくことが多く
とってもうれしく読ませていただいています。
ありがとうございます。

そんななか、
アメリカ・アラスカ州のサンドレイク小学校からも
4年生の子どもたちが、
「もったいないばあさんと考えよう世界のこと」を教材に
紙芝居を作って発表会をしてくれた写真とお手紙が届きました。

私が作った本をアラスカの子どもたちが読んで
遠い世界のことを考えてくれているなんて… ;;


感激です。
ほんとに ありがとう!

新刊絵本プレゼント&上野動物園にてWR2

ちょっとまえに、コラムを連載中の毎日新聞さんで

もったいないばあさんの新刊絵本のプレゼント企画がありました。
10冊プレゼントのところ、2000通ものご応募をいただき
担当の木村さんから
「真珠さん、すごいですよ!みなさん、コメントもたくさん書いてくださっているし、ファンの方あついですね」って
お電話いただいて見に行きました。

はがきの束を前にひとつひとつ、ほんとにすごくうれしかった ;;
遅くなりましたが、
ありがとうございました!

「もったいないばあさんと考えよう世界のこと」の 第2弾、
「もったいないばあさんと考えよう世界のこと 生きものがきえる」が 5/20発売されることになりました。
それに合わせて、
東京の上野動物園にて
もったいないばあさんのワールドレポート展2 「生きものがきえる」を 開催します。
2010年5月22日から 6月30日まで。
期間中、5/22(土)、6/13(日)、6/27(日)の計3回 会場にてギャラリートークを行いますので、ぜひいらしてください! 詳細はイベントページへどうぞ。
このパート2の展示会では、
生きものたちがすごいスピードで絶滅している問題と生物多様性をテーマに
私たちのくらしとのつながりをお伝えします。
いま 動物園にいる動物たちのほとんどが絶滅危惧種。
なぜこんなことがおきているのか
このままでは どうなってしまうのか
いろいろなこと考えるきっかけにしていただければと思います。

 

 

実は今日、
20数年ぶりに小学校の同窓会があって
神戸に帰省しています。
桜が満開。
子どもの頃からよく知っている人たちは、やっぱり特別な存在です。
みんないい年なのに、ぜんぜんかわってないとか言い合って
おしゃべりも気楽ですごく楽しかった。
幹事さん、おつかれさまでした!

Category: イベント , 絵本

宇宙からの読み聞かせ・絵本「もったいないばあさん」

国際宇宙ステーションから、宇宙飛行士の野口聡一さんが
絵本「もったいないばあさん」を読んでくださった映像が届きました。


映像提供/JAXA

「宇宙からの読み聞かせ」は、世界で初めてのことだそうで(宇宙でも初!?)
そんな特別な機会に、もったいないばあさんの絵本を読んでいただいたこと
とてもうれしくて光栄で感動しています。
読み終わったあとに野口さんが、
宇宙ステーションでもお水を大切に使っていることや
ごみを出さないように工夫をされているお話などをしてくださり、
いっしょに観ていた子どもたちには、
記憶に残る、もったいないの話をきく機会になったと思います。
今日は講談社さんのおはなし隊の皆さんといっしょに 新宿区の愛日小学校にうかがい、1年生から3年生までの生徒さんたちと
絵本のおはなし会&宇宙からの読み聞かせ発表会でした。

ちょうどいま、
Yahoo!トップページのトップ記事に
野口さんともったいないばあさんの絵本の写真が載ってますよって
おしえていただき、わあすご~いって
またまた感動してます ;;

詳細は 下記サイトでみてみてね↓
http://sankei.jp.msn.com/science/science/100309/scn1003090809002-n1.htm