2011/10/16 福島の子どもたちのために 『モッタイナイコト エホンノコト』

福島の子どもたちのための絵本イベント『モッタイナイコト エホンノコト』
2011年10月15日(土)と16日(日)の2日間開催。
10時〜17時
at 福島県桑折町 カフェ図書まゆたま
主催:エホンノコプロジェクト

絵本をテーマにしたお食事、お菓子
絵本の朗読、「もったいない」をテーマにしたワークショップなど。

★真珠まりこ絵本ライブ&トーク
2011年10月16日(日)13:30〜1時間程度

★10/15(土)には、福島テレビアナウンサーの浜中順子さんによる
絵本の朗読、エホンワークショップなどがあります。

************************************

ブログにもくわしく書きました。以下抜粋です:

「モッタイナイコト エホンノコト」では、
絵本の朗読のほか、ワークショップや、絵本にちなんだ食事やおやつなども
あるそうです。

そのメニューは…
拙著「もったいないばあさん」のかぼちゃ煮
「おべんとうバス」のお弁当
そして、
「ぐりとぐら」のサンドイッチ&サラダと「11ぴきのねこ」のコロッケなどなど。
なんだかおもしろそう♪おいしそう♪

このイベントのために、けんぶち絵本の里大賞でいつもお世話になっている、
北海道剣淵町の皆さんが、じゃがいも、かぼちゃ、にんじん、たまねぎを
送ってくださることになりました。
うちの実家の神戸からも他の食材をお送りし、私もボランティアで伺います。
当日会場にて、上のメニューを
食事を作ってくださる福島の方々の必要経費など、かかった実費のみの低価格で
販売するそうです。
会場のカフェ図書まゆたまは、
桑折町の人たちと都市まちづくり研究会によって作られたカフェ+読書の新しい喫茶店で、
おもに東北大学の学生さんたちで運営されているのだとか。
すごくすてきなところ。。。伺うのが楽しみです。

詳細はこちらで:http://ehonnoko.exblog.jp/16365865/

 

「福島のこどもたちのために、絵本で楽しいイベントを」
というみんなの思いが集まってできた、手作りのあたたかいイベント。
参加させていただけて、とてもうれしいです。

当日、絵本の販売はありませんが、もったいないばあさんの出版社、
講談社さんから寄付していただいたり、私が持って行ったりで、
「もったいないばあさん」シリーズや「おべんとうバス」、「チョコだるま」など、拙著絵本のプレゼントコーナーがあります。

また、ご自宅の絵本を持って来ていただけたらサインさせていただきます。
もったいないばあさんの絵かきうた♪&音頭でもあそびますよ。
遊びにきてね!

2011/9/14 おはなし隊と宮城へ

講談社おはなし隊のキャラバンカーとともに、
宮城県亘理郡亘理町〜岩沼市へ。

● 2011年9月14日(水)
at 宮城県 亘理町立荒浜保育所(午前)
宮城県岩沼市 岩沼北保育園(午後)

絵本をたくさんのせたキャラバンカーで、全国をまわっているおはなし隊。
今回は、あわせて14000回目の訪問となる記念公演です。
私も同行させていただき、震災と津波の被災地、亘理町と岩沼市に
伺うことになりました。
絵本をたくさん読んで、子どもたちといっしょにワークショップもして
あそびたいと思います。

2011/8/7 もったいないばあさんのおはなし会 in 神戸

神戸市ファミリー・サポート・センター市民交流会
真珠まりこ読み聞かせ講演会
「もったいないばあさんのおはなし会」
●2011年8月7日開場13:00〜
講演13:30〜14:30
at 神戸市総合児童センター(こべっこランド)7階ホール
神戸市中央区東川崎町1丁目3-1(JR神戸駅から南へ徒歩5分ほど)
参加無料/申込必
神戸市ファミリー・サポート・センター会員は会報誌・チラシにて
電話とFAXで申込み
会員以外の一般の方は、往復はがきでお申込みください。
主催&申し込み先:
神戸市ファミリー・サポート・センター
〒651-0086 神戸市中央区磯上通3丁目1-32
TEL  078−271−5545   FAX 078−271−5365
応募者多数の場合抽選となります。

2011/8/6 パパ力UP〜小学生講座〜「もったいないばあさんと考えよう、生きもののこと」

パパ力UP講座 ~小学生講座~
「もったいないばあさんと考えよう、生きもののこと」
● 2011年8月6日(土)14:00〜15:00
at 大阪府茨木市 茨木市立男女共生センターローズWAM
5階研修室 501・502
講師:真珠まりこ

募集対象:小学生のお子さんとお父さん(お母さんも可/ご相談ください)
7月3日(日)午前9時より電話受付開始
主催&申込み先:茨木市立男女共生センターローズWAM
TEL 072-620-9920

地球がゆたかな星なのはいろいろな生きものがいるからこそ。
生きものが絶滅する問題と私たちのくらしとのつながり、
そして、身近な生物多様性の話。

2011/7/31 「もったいないばあさんの絵本であそぼう」at ブックハウス神保町

「もったいないばあさんの絵本であそぼう」おはなし会
by 真珠まりこ
● 2011年7月31日(日)14:00〜
at 東京都千代田区 ブックハウス神保町

ワークショップもあります/要参加券/電話予約可
予約&問合せ先:ブックハウス神保町 TEL 03−3261−5691

2011/7/30 「もったいないばあさんの絵本であそぼう」at 丸善ラゾーナ川崎店

「もったいないばあさんの絵本であそぼう」おはなし会
by 真珠まりこ
● 2011年7月30日(土)14:00〜
at 神奈川県川崎市 丸善ラゾーナ川崎店

ワークショップもあります/要参加券/電話予約可
予約&問合せ先:丸善ラゾーナ川崎店 書籍レジカウンター
TEL 044-520-1869

2011/7/18 もったいないばあさんのおはなし会 in 宮崎

もったいないばあさんのおはなし会 by 真珠まりこ
●2011年7月18日(月・祝日)
14:00〜15:00
(13:30開場)

at 佐土原総合文化センター小ホール
主催:宮崎市教育委員会・宮崎市立佐土原図書館
問合せ先:宮崎市立佐土原図書館
TEL 0985-30-1037/FAX 0985-72-2066
入場無料/入場整理券必要:6/20(月)より受付

2011/7/2−3 とやま元気ワールド 絵本ランド2011

とやま元気ワールド絵本ランド、下記3会場にて
「真珠まりこおはなし会」を開催します。

①射水市大島絵本館  2011年7月2日(土)14:00〜
②ウィングプラザ高岡 2011年7月3日(日)11:00〜
③富山市民プラザ   2011年7月3日(日)14:30〜
*各回終了後サイン会があります。

主催:とやま元気ワールド実行委員会(富山新聞社)

射水市大島絵本館では、2月〜3月末までもったいないばあさん原画展を開催していただきましたが、トークイベントに伺うことができなくなってとても残念に思っていました。だから、今回伺えることになり、本当にうれしいです。
富山の、高岡の、そして大島絵本館の皆さんにやっとお目にかかれること、
心から楽しみにしています。どうぞよろしくお願いいたします。

TV放送のお知らせ/緑のコトノハ&本とあそぼう

●BS朝日アーシストCafe「緑のコトノハ」
真珠まりこ再放送。
2011年6月13日(月)~ 6月17日(金)5夜連続
 20:54〜21:00

もったいないばあさん原画作成風景や
もったいないばあさんのワールドレポート展トーク映像も。

 

●キッズステーションの番組「本とあそぼう」にて
「もったいないばあさんとあそぼう」イベントの様子が一部放送されます。
5/5国立博物館講堂にて収録。
2011年6月20日〜7月1日(土日のぞく)
14:54〜(ただし、6/20のみ15:25〜)

子どもたちへ〈あしたの本〉プロジェクト

日本国際児童図書評議会(JBBY)、日本ペンクラブ(P.E.N.)子どもの本委員会
日本出版クラブ(JPC)、出版文化産業振興財団(JPIC)が発足させた東日本大震災被災地支援活動、
子どもたちへ〈あしたの本〉プロジェクト

チャリティーの原画オークションに参加しました。
もったいないばあさんの本に登場する男の子と女の子の絵です→こちら
どうぞよろしくお願いいたします。

*プロジェクトHPより*
被災地の子どもたちのために、国内外の100人を超える子どもの本の作り手から
250点もの応援メッセージや直筆画が届きました。
8月まで各地で巡回展示をします。お近くで開催の際はぜひお出かけ下さい。
作品は全てオークションにて販売します。
売り上げは全額、被災地の子どもたちに、
本をとおして元気を運ぶ活動に充てさせていただきます。
ご協力お願い申し上げます。

*巡回スケジュール(スケジュールは変更されることがあります)*

6/7(火~12(日)一口坂ギャラリィ(東京都千代田区・JR市谷駅) ※一部展示
6/7(火~12(日)大阪府立中央図書館(大阪府東大阪市・近鉄荒本駅) ※一部展示
7/2(土)3(日) ゲートシティ大崎(東京都品川区・JR大崎駅)
7/4(月)~13(水) 玉川高島屋S・C(東京都世田谷区・東急二子玉川駅)
7/16(土)~18(月祝) 金沢市文化ホール<親と子の絵本ワールドinいしかわ>
(石川県金沢市・JR金沢駅) ※一部展示
7/22(金)~31(日) イオンモールKYOTO(京都府・京都駅)