2012/3/8〜14 東日本復興支援チャリティー「こどもの本の画家たち展」

東日本復興支援チャリティー「こどもの本の画家たち展」
2012年3月8日(木)〜3月14日(水)
9:30AM〜8:30PM(最終日は5PMまで)
at 丸善日本橋店3Fギャラリー
主催&お問合せ:日本児童出版美術家連盟 TEL03-3354-2022

一律10500円で182名の画家作品を販売し、
収益金は、全額を社会福祉法人日本保育協会を通じて被災した保育園へ送られます。
私は「おむすびころりん」の絵を出品しています。
お早めにぜひ、よろしくお願いいたします!

http://www.dobiren.org/event2.htm

2012/2/18 けんぶち絵本の里アーカイブ

第21回けんぶち絵本まつり(2012/2/18〜3/20)
絵本の里大賞20周年記念事業 ☆絵本の里アーカイブ☆―絵本の里大賞の軌跡と想い―
に伺います。

 
●絵本の里アーカイブ ―絵本の里大賞の軌跡と想い―
2012年2月18日(土)
 13:00〜 みんなで「たこ」をつくろう
 15:00〜 20年を振り返って…授賞絵本おはなし会、思い出話
at 北海道剣淵町 絵本の館

 
●「もったいないばあさん」シリーズは、第15、16、18回のけんぶち絵本の里大賞、
そして、昨年の第20回びばからす賞をいただきました。
本当にありがとうございました。
今年は残念ながら入賞作品はありませんが、
感謝をこめて20周年をお祝いする会に伺わせていただきます。
詳細は、絵本の館HPにて

2012/1/21 もったいないばあさんのおはなし会&ワールドレポート展 in 新潟(1/13〜29)

新潟県 西新潟市民会館にて
もったいないばあさんのおはなし会、および、
もったいないばあさんのワールドレポート展を開催します。

 

●もったいないばあさんのおはなし会
出演:真珠まりこ
at 新潟県新潟市 西新潟市民会館 2F多目的ホール
2012年1月21日(土)14:00〜14:45
入場無料/要申込/先着順 200名
対象:幼児から
申込:新潟市役所コールセンター TEL 025-243-4894
主催・問合せ先:新潟市西区役所地域課
TEL 025-264-7172

 

●もったいないばあさんのワールドレポート展
at 西新潟市民会館1Fギャラリー
2012年1月13日(金)~2012年1月29日(日)
9:00~18:00
月曜休館(1月16日・23日)
入場無料/申込不要

 

●1/21(土)には、おはなし会の前に、もったいないばあさんのワールドレポート展会場にて
真珠まりこによるギャラリートークを行います。
2012年1月21日(土)13:00~13:30
入場無料/要申込/先着順 40名
対象:小学生以上
*内容をご理解いただきたいことから、ギャラリートークへのご参加は小学生以上とさせていただきます。
小さなお子さまは、14時からの「もったいないばあさんのおはなし会」にご来場ください。
申込:新潟市役所コールセンター TEL 025-243-4894

 

2011/12/3 よむよむ・もぐもぐ広場 in 福岡

「よむよむ・もぐもぐ広場 in 福岡」にて
「もったいないばあさんとあそぼう!」 おはなし会 を開催します。
出演: 真珠まりこ

●2011年12月3日(土)14:00〜14:45
at 福岡県福岡市 エルガーラホール(8F)
入場無料・要招待券
招待券をご希望される方は、事前に絵本・日本プロジェクトのホームページからお申込みください。
(WEB・ファックスにて申し込み。締切:11月24日)
主催&問合せ先:文字・活字文化推進機構「絵本・日本プロジェクト」
mail: jimukyoku@mojikatsuji.or.jp

●イベントごとに整理券が必要となります。
整理券は、当日12:00~イベントブースにて配布。

●「よむよむ・もぐもぐ広場 in 福岡」は、幼児・小学校低学年の親子を中心とした「読育」「食育」のコラボレーション・イベントです。

よむよむ・もぐもぐ広場 in 福岡 ~のサイト

「もったいないばあさんとあそぼう!」 のほかにも、
サトシンさんのおはなし会や、
「まめ・まめ・ビーンズ。お豆さんってすごい!」
「ちょっと変わった博多親子どんを作って食べよう」
「かわりみ千兵衛さんと手作りクリスマスカードを作ろう!!」
「やる気を伸ばす親子ファニット」
「もっと野菜が好きになる!福岡生まれの野菜のお話」
「おおきな おおきな★クリスマスケーキ★」
「紙芝居を楽しもう!ワクワク・ドキドキの世界へ」
「ペーパークラフト教室」「ドリトル先生アフリカへいく」幻燈会
などなど、もりだくさん!

2011/11/27 もったいないばあさんのおはなし会 in 寝屋川

アルカスホールオープニング記念イベント
「アルカスのほほん本 ~絵本とオモチャととらやんと!?~」にて
「もったいないばあさんのおはなし会」を開催します。
出演: 真珠まりこ

●2011年11月27日(日)11:00〜12:00
at 大阪府寝屋川市 アルカスホール(寝屋川市立地域交流センター) メインホール
主催:寝屋川市、寝屋川市教育委員会
企画:寝屋川市立中央図書館
申込み・問合せ先: アルカスホール(寝屋川市立地域交流センター)ホームページ
TEL 072-821-1240
入場無料/要申込(寝屋川市中央図書館またはアルカスホールまで)
参加予約をご希望される方は、アルカスホール/催し物のホームページをご覧ください。

2011/11もったいないばあさんの原画展&ワールドレポート展 in 和歌山

和歌山県の有田川町の駅の美術館と地域交流センターにて、
もったいないばあさんの絵本原画展およびワールドレポート展開催!
11/6にはおはなし会イベントもありますので、ぜひご来場ください。

 

●真珠まりこ絵本原画展「もったいないばあさん」
at 小さな駅美術館 Ponte del Sogno
2011年11月1日(火)~2011年11月27日(日)
火~金曜日10:00~19:00
土日祝日 10:00~17:00
月曜休館
入場無料

 

●「もったいないばあさんのワールドレポート展」
at  有田川町地域交流センター(ALEC)
2011年11月1日(火)~2011年11月27日(日)
火~金曜日10:00~19:00
土日祝日 10:00~17:00
月曜休館
入場無料

 

●もったいないばあさんのおはなし会 by 真珠まりこ
at  金屋文化保健センター 2F 小ホール
2011年11月6日(日)13:30〜14:30
3歳~参加無料・要整理券:10/15(土)10:00より町内図書館にて配布開始
(先着・なくなり次第終了)

問合せ先:有田川町地域交流センター(ALEC)
TEL 0737-52-4730
主催:有田川町教育委員会・有田川町立金屋図書館

2011/10/22 もったいないばあさんのおはなし会 in 富山

とやま環境フェア2011 にて
「もったいないばあさんのおはなし会」を開催します。
出演: 真珠まりこ

●2011年10月22日(土)15:30〜16:30
at 富山産業展示館 テクノホール エコステージ
主催:富山県、富山市、財団法人とやま環境財団
申し込み・問い合わせ先: 富山県環境政策課ホームページ
TEL 076-444-3141
入場無料
当日入場可/参加予約をご希望される方は、事前に富山県環境政策課のホームページからお申込みください。

2011/10/16 福島の子どもたちのために 『モッタイナイコト エホンノコト』

福島の子どもたちのための絵本イベント『モッタイナイコト エホンノコト』
2011年10月15日(土)と16日(日)の2日間開催。
10時〜17時
at 福島県桑折町 カフェ図書まゆたま
主催:エホンノコプロジェクト

絵本をテーマにしたお食事、お菓子
絵本の朗読、「もったいない」をテーマにしたワークショップなど。

★真珠まりこ絵本ライブ&トーク
2011年10月16日(日)13:30〜1時間程度

★10/15(土)には、福島テレビアナウンサーの浜中順子さんによる
絵本の朗読、エホンワークショップなどがあります。

************************************

ブログにもくわしく書きました。以下抜粋です:

「モッタイナイコト エホンノコト」では、
絵本の朗読のほか、ワークショップや、絵本にちなんだ食事やおやつなども
あるそうです。

そのメニューは…
拙著「もったいないばあさん」のかぼちゃ煮
「おべんとうバス」のお弁当
そして、
「ぐりとぐら」のサンドイッチ&サラダと「11ぴきのねこ」のコロッケなどなど。
なんだかおもしろそう♪おいしそう♪

このイベントのために、けんぶち絵本の里大賞でいつもお世話になっている、
北海道剣淵町の皆さんが、じゃがいも、かぼちゃ、にんじん、たまねぎを
送ってくださることになりました。
うちの実家の神戸からも他の食材をお送りし、私もボランティアで伺います。
当日会場にて、上のメニューを
食事を作ってくださる福島の方々の必要経費など、かかった実費のみの低価格で
販売するそうです。
会場のカフェ図書まゆたまは、
桑折町の人たちと都市まちづくり研究会によって作られたカフェ+読書の新しい喫茶店で、
おもに東北大学の学生さんたちで運営されているのだとか。
すごくすてきなところ。。。伺うのが楽しみです。

詳細はこちらで:http://ehonnoko.exblog.jp/16365865/

 

「福島のこどもたちのために、絵本で楽しいイベントを」
というみんなの思いが集まってできた、手作りのあたたかいイベント。
参加させていただけて、とてもうれしいです。

当日、絵本の販売はありませんが、もったいないばあさんの出版社、
講談社さんから寄付していただいたり、私が持って行ったりで、
「もったいないばあさん」シリーズや「おべんとうバス」、「チョコだるま」など、拙著絵本のプレゼントコーナーがあります。

また、ご自宅の絵本を持って来ていただけたらサインさせていただきます。
もったいないばあさんの絵かきうた♪&音頭でもあそびますよ。
遊びにきてね!

2011/9/14 おはなし隊と宮城へ

講談社おはなし隊のキャラバンカーとともに、
宮城県亘理郡亘理町〜岩沼市へ。

● 2011年9月14日(水)
at 宮城県 亘理町立荒浜保育所(午前)
宮城県岩沼市 岩沼北保育園(午後)

絵本をたくさんのせたキャラバンカーで、全国をまわっているおはなし隊。
今回は、あわせて14000回目の訪問となる記念公演です。
私も同行させていただき、震災と津波の被災地、亘理町と岩沼市に
伺うことになりました。
絵本をたくさん読んで、子どもたちといっしょにワークショップもして
あそびたいと思います。

2011/8/7 もったいないばあさんのおはなし会 in 神戸

神戸市ファミリー・サポート・センター市民交流会
真珠まりこ読み聞かせ講演会
「もったいないばあさんのおはなし会」
●2011年8月7日開場13:00〜
講演13:30〜14:30
at 神戸市総合児童センター(こべっこランド)7階ホール
神戸市中央区東川崎町1丁目3-1(JR神戸駅から南へ徒歩5分ほど)
参加無料/申込必
神戸市ファミリー・サポート・センター会員は会報誌・チラシにて
電話とFAXで申込み
会員以外の一般の方は、往復はがきでお申込みください。
主催&申し込み先:
神戸市ファミリー・サポート・センター
〒651-0086 神戸市中央区磯上通3丁目1-32
TEL  078−271−5545   FAX 078−271−5365
応募者多数の場合抽選となります。