2025/10/3〜10/27 『キノコのしろちゃん』絵本原画展&トークイベント(10/19)at つづきの絵本屋

岡山県倉敷市つづきの絵本屋さんにて
『キノコのしろちゃん』絵本原画展とトークイベントがあります🍄

Unknown

●『キノコのしろちゃん』絵本原画展
2025/10/3〜2025/10/27
at つづきの絵本屋
岡山県倉敷市市川入694-7

●2025年10月19日(日)15:00〜16:30
真珠まりこトークイベント
要お申込・参加費¥2000・25名さま限定
お問合せ&申込先:つづきの絵本屋
TEL: 086-476-0415
営業時間:10~18時(水木休み)

2025/10/5 トークイベント「真珠まりこ〜絵本の世界」 in 北海道

北海道札幌市でトークイベントがあります。
出演:真珠まりこ、森さやかさん

Unknown-1

アナウンサーの森さやかさんが拙著絵本の読み聞かせをしてくださることになりました。
私も『もったいないばあさん』にこめた思い、20周年の絵本についてなどお話させていただきます。
『おべんとうバス』などの本も読みます。

●2025年10月5日(日)
13:30~
at 学校法人北邦学園会議室(中央区南3西1-1南3西1ビル6階)
参加費:2,500円
対象:大人の方

以下は主催者さんが書いてくださったコメントより***

【真珠まりこさんが描く 絵本の世界】~絵本の魔法で未来を照らす~
絵本作家の真珠まりこ先生が札幌にいらっしゃいます。
ブックハウスカフェでご縁をいただき、イベントなどでもお話をうかがったのですが、実に深い思いと、信念をお持ちのお話にとても感動したのです。
ぜひみなさんにもお聞きいただきたいです。
札幌スペシャルバージョンでアナウンサーの森さやかさんにも読み聞かせをしていただきます!
真珠先生は多くの人気作品を出版されていますが『もったいないばあさん』シリーズはなんと20周年!!新作『もったいないばあさんのおばあちゃん』(2024年・講談社)についてもたっぷりと伺います。
ちいさな子たちに大人気の『おべんとうバス』、個人的には『みかんのおひさま』『おつきさまのパンケーキ』も大好きなのでいろいろ伺いたいことだらけです。ぜひいらしてください。

FBイベントにポチまたは、ピーティックスにて参加表明していただき、参加費は当日現金にてお願いします。
https://peatix.com/event/4568200
FBページ:https://fb.me/e/3bZjvVhIA

2025/10/4 講演会 「もったいないと絵本の話」 in 北海道

北海道・私立幼稚園教育研究大会道南ブロック大会にて講演会があります。
出演:真珠まりこ

●2025年10月4日(土)
13:30~
at だて歴史の杜 カルチャーセンター 大ホール(北海道伊達市)
加盟園の先生方以外のご参加も可能です。下記大会事務局までご連絡ください。
参加費1000円 (9/19までに振込)
お問合せ&申込先:(株)メイト若菜さん TEL: 03-5974-1700

2025/9/23 もったいないばあさんのおはなし会 in 山梨

山梨県南巨摩郡富士川町でもったいないばあさんのおはなし会があります。
出演:真珠まりこ

●2025年9月23日(火祝)13:30~
at 富士川地方合同庁舎 2階会議室
対象:3歳~小学生の親子 20組(抽選)
無料
お問合せ&申込先:富士川町立図書館
電話番号:0556-22-7212
Email: toshokan@fujikawa-township-lib.jp
申込 7月8日(火)~8月31日(日)図書館カウンター・WEBサイト
結果通知は9月5日(金)にメールにて

 20250923真珠まりこさんおはなし会フライヤー案-2_page-0001

2025/8/30&31 講演会「もったいないばあさんと絵本の話」&おはなし会 in 熊本

熊本県熊本市で講演会と絵本のおはなし会があります。
出演:真珠まりこ

●2025年8月30日(土)10:00~
講演会「もったいないと絵本の話」
at 熊本県立劇場
対象:大人
800円(託児あり 要申込)
お問合せ&申込先:NPO法人子育て支援ワーカーズぺぺぺぺらん
電話番号096-337-0450
Email: mail@pepepeperan.com

●2025年8月31日(日)10:30~
絵本のおはなし会
at 子育て支援ワーカーズぺぺぺぺらん
対象:小さなお子さんから大人の方までどなたでも

真珠まりこ氏講演会 pdh 修正版

2025/8/24「もったいないばあさんといっしょに親子で学ぼうクッキング」

東京都渋谷区で「もったいないばあさんといっしょに親子で学ぼう、もったいない!クッキング」が開催されます。
いただく命、自然の恵み、作ってくれた人たちに感謝をして、食材を大切にすることを学ぶ料理教室。
食育講座もあります。
*真珠が出演するイベントではありません*

●2025年8月24日(日)11時〜14時
at 渋谷エクセルホテル東急 6階宴会場
対象:6歳~10歳のお子さんと保護者の方20組 40名
要予約・有料
お問合せ&申込先:渋谷エクセルホテル東急・宴会受付
電話番号:03-5457-0134
申込 7月18日(金)~8月14日(木)
TOKYU

もったいないばあさんのワールドレポート展 @日本ユニセフ協会巡回展2025

466_Img01

思いやりと分かち合いの「もったいない」の心は、今だからこそ伝えたいメッセージ。
お近くの会場がありましたら、ぜひご覧になってください。

●もったいないばあさんのワールドレポート展 in OKAYAMA
2025年8月7日(木)~8月9日(金)
at おかやまSDGsフェア2025岡山コンベンションセンター
主催:岡山ユニセフ協会

●もったいないばあさんのワールドレポート展 in FUKUOKA/KURUME
2025年11月17日(月)~11月28日(金)
at 筑邦銀行本店
主催:久留米ユニセフ協会

*****
もったいないばあさんのワールドレポート展は、
2015年5月、東京・品川のユニセフハウス以降、(公財)日本ユニセフ協会全国の支部にて巡回展示されています。
いま地球で起きている問題は、命を一番に考えていたら起きなかったと思うことばかり。
気候変動、森と生きものがきえる問題、食料と水の不足、戦争、難民、児童労働、貧困、格差など、
いま地球上で起きている問題の全体像と、それに巻きこまれている世界の子どもたちの話が、私たちの暮らしとどのようにつながっているのかをお伝えします。
なぜこんなことが起きているのでしょう?
命の大切さを伝える「もったいない」ということばと、もったいないばあさんのメッセージによって
問題のつながりをまとめました。
どうすれば 皆で幸せに平和に暮らしていくことができるでしょうか?
もったいないばあさんといっしょに、考えていきましょう。

 

2025/7/27 もったいないばあさんのおはなし会&講演会 in 京都

「京都保育のつどい」にて、絵本のおはなし会と講演会があります。
出演:真珠まりこ

●2025年7月27日(日)
①10:30~11:00 絵本のおはなし会
対象:小さなお子さんからどなたでも
現地参加のみ・オンラインなし

②11:10~ 講演会「もったいないばあさんの話」
対象:大人の方
現地&オンライン参加OK

at ラポール京都
参加費:個人参加 2000円 保護者個人 1000円 保護者Zoom団体 5000円
お問合せ&申込:京都保育のつどい実行委員会 申込締切:7月14日まで
TEL: 075-801-8810 Email: kyohoren@gmail.com

つどいポスター修正版pptx_page-0001 つどい申込チラシ2025(修正案2 )_pages-to-jpg-0002

2025/7/26 絵本のおはなし会 in 奈良

奈良で、絵本のおはなし会があります。
出演:真珠まりこ

●2025年7月26日(土)13:00~
真珠まりこミニおはなし会&サイン会
参加無料・当日12時より参加券配布
at 奈良蔦屋書店 イベントスペース
TEL 0742-35-0600
https://store.tsite.jp/nara/event/shop/48261-1520280630.html

真珠まりこさんチラシ

 

2025/7/15「もったいないばあさんインドへゆく」トークイベント

✨【もったいないばあさんインドへゆく】トークイベント✨があります。
出演:真珠まりこ、古賀義章さん(講談社 国際ライツ事業部)

●2025年7月15日(火)
19時00分~20時30分(開場18時30分)
at ブックハウスカフェ 2Fひふみ
要予約・参加費2,000円
定員:店舗 50名・オンライン100名
対象: どなたでも
お申込み&問合せ:ブックハウスカフェ店頭または下記URLよりお願いします。
https://bookhousecafe.jp/event/content/1905

講談社の古賀さんとインドの話をします。
2016年から始まった、もったいないばあさんのインドプロジェクト。
今ではシリーズの4作品がインド国内13言語で翻訳出版されて(進行中)、もったいないばあさんを知ってくれてる子どもたちが増えてきました。ガンジス川を上から下まで旅したことがきっかけで『もったいないばあさん かわをゆく』という絵本もできました。
そのプロジェクトのプロデューサー古賀さんに、なぜインドなのか、これからどうなっていくのか、ますます発展が期待されるインドと絵本と出版事情についても、ここでしかきけないお話を伺いたいと思います。今年の1月〜2月に開催されたケララ文学祭とデリーのブックフェアのご報告と、古賀さんが参加された、参加者総数4億人!?という世界最大の宗教祭典クンブメーラのお話も。
訪れるたびに、底が見えない魅力にひきこまれていく国インドの話、ぜひ聞いてください。オンライン参加もあります。

513659648_3536005213203181_651555509493833944_n